「名誉教授」のスレ 2 (531レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
21: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/28(土)09:56:43.02 ID:e6+/zOrl(1/2)
<独自>タリバン、中国に行政官をのべ1400人派遣 官僚養成で体制の盤石化狙う 「中国傾斜」鮮明に
サンケイ
ソ連->アメリカ->中国
34: 132人目の素数さん [sage] 01/01(水)13:59:28.02 ID:pBxvV8Xh(3/3)
ロシアが10年前から日韓との戦争想定 東海原発など160の攻撃目標リスト策定 英紙報道
テレ朝
中国は?
41: 132人目の素数さん [] 01/03(金)16:29:20.02 ID:vhNj2N2B(1/5)
スレ違い
173: 132人目の素数さん [] 06/21(土)08:26:25.02 ID:sEkgudR9(1)
読売 編集手帳<しゃれ>の話
数学辞典でも「ページを開いて、調べたい言葉の周りに何げなく目に入ったら楽しいだろう」は、あるだろう
https://www.yomiuri.co.jp/note/hensyu-techo/20250621-OYT8T50001/
読売新聞
6月21日 編集手帳
2025/06/21[読者会員限定]
「五十音の順番を忘れてしまう学生がいる」と、言語学者の金田一秀穂さんが対談で嘆いていた。調べる単語だけ入力する電子辞書の影響とみられるという
◆「紙の辞書は調べたい言葉だけでなく、周りの言葉も自然と目に入るのがよかったんですね」とも(『日本語大好き』文芸春秋刊)。三浦しをんさんの小説をドラマ化した『舟を編む/私、辞書つくります』がNHKではじまった。全10回の物語で辞書の作り手たちの奮闘を描く
◆日本語の深遠を浮かびあがらせることはもとより、デジタル辞書が普及するおり、紙の辞書のいい点が再認識されるといい
◆作り手の苦心は辞書を読み比べることでもうかがえる。たとえば<しゃれ>。新明解国語辞典は冗談や機知による言語遊戯などと説明したうえ、<潮干狩に行ったがたいして収穫がなく「行った甲斐(貝)がなかったよ」と言う>と例をあげている。岩波国語辞典はずばっと本題に切り込む文例を提示する。<へたなしゃれはやめなしゃれ>
◆ページを開いて、調べたい言葉の周りに何げなく目に入ったら楽しいだろう。五十音を忘れたりすることもない。
492: 132人目の素数さん [sage] 09/03(水)12:59:29.02 ID:dsnpucHz(1)
習近平・プーチン・金正恩の3氏が並び、最新兵器群を観閲…「抗日戦勝80年」の軍事パレード
503: 132人目の素数さん [] 09/09(火)06:49:34.02 ID:DOqIl8q0(2/2)
>>501
ご苦労さまです
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B9%B3_(%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6)
石平 (評論家)
石 平[注 1](せき へい、出生名:石 平[1]、シー・ピン、拼音: Shí Píng、日本名:北埜 陽(きたの よう)[2][3][4]、1962年〈昭和37年〉1月30日[5] - )は、日本の政治家、国際問題評論家[5]。日本維新の会所属の参議院議員(1期)。
主に日中問題・中国問題を評論している[6]。2007年(平成19年)11月に日本に帰化した。
人物
生い立ちから日本との関わり
1962年1月30日、中華人民共和国の四川省成都市に誕生した。1966年5月に始まった文化大革命の最中、教師であった両親が大学から農場へ下放された。父親は物理教師であったが、下放されてからは豚の畜産に従事しており、以後、四川省の農村部で漢方医である祖父によって養育された。祖父は石に漢方医を継がせるべく、医者になるための教養として密かに「論語」を教えていたが、石が11歳の時に肺がんで死去した[7]。
中学校時代はゴミ拾いの貧しい老婆が近所に住んでいて、いつも学校帰りの石少年ら子供たちに、笑顔で「勉強頑張ってね」と声をかけていたが、ある日突然その老婆がいなくなり、「反革命分子」として政府に逮捕されたことを知った[8]。数日後に老婆はトラックに乗せられて町中の市民に見せつけるため一巡させられた後、処刑場で銃殺された[8]。この老婆が「反毛主席」の大罪で処刑された理由が、「ゴミ捨て場から拾った毛沢東の顔写真が印刷された新聞紙で大根を包んでいたから」ということをその後知った石少年は衝撃を受けた[8]。
1980年9月に北京大学哲学部に入学し、1984年7月に卒業した。北京大学在学中の1982年頃より毛沢東暴政の再来を防ぐ目的で民主化運動に情熱を傾け始める。1988年(昭和63年)4月に日本に留学して日本語学校に入学した。1966年5月の文化大革命及び1989年6月に勃発した天安門事件における党の党利党略ぶりへの憤怒と絶望感を抱き、「この国にはもはや用が無い。何の愛着も義理も無い。」と祖国である中華人民共和国との精神的決別に至った[8]。その一方、留学中の日本で中国の古き時代の隋・唐文化を守って発展させた日本文化に魅力を感じるようになり、孔子や論語の思想が日本の精神に生き続けていると感激し、次第に「愛日主義者」となっていった[7][9]。
2002年(平成14年)1月に中華人民共和国国内に広がる反日感情をレポートした書物を出して論壇デビューを果たし、以来『正論』[10]などの保守論壇誌に論考を寄稿し、日中関係・中国問題などを論じている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.372s*