[過去ログ] 「名誉教授」のスレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
746: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)05:37 ID:yhbPYkbe(1/8)
トランプ氏、ウクライナ侵略は「終結の可能性高い」…プーチン氏と「生産的な議論行った」
読売
トランプの正体見たり
748: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)09:25 ID:yhbPYkbe(2/8)
1950年6月、朝鮮戦争が勃発した時、吉田は再び内閣を率いていた。アメリカが日本に再軍備を要求したのに対し、吉田は、その経済的負担の大きさと国民の反対を理由に粘り強く抵抗し、8万人の警察予備隊でこの要求をしのいだ。吉田はまた、本格的な再軍備によって日本が朝鮮戦争に巻き込まれる可能性を恐れ、旧軍勢力の復活を招く可能性を恐れていた。
翌1951年9月、吉田は全面 講和論を退け、アメリカを中心とする諸国と講和条約を選んだ。この時ソ連は、外国軍隊の日本駐留の禁止、対馬・津軽・宗谷・根室4海峡の非武装化、周辺国以外の軍艦の4海峡通 行禁止などを要求していた。つまりソ連は日本からアメリカの軍事力を排除しようとしていたのであり、アメリカがこれに同意する可能性はなかった。アメリカとの緊密な関係によって日本の復興を進めようとしていた吉田が、全面 講和論を拒んだのは当然だった。
講和条約と同時に、吉田は日米安全保障条約を結んだ。核兵器の取材に、一国だけで安全を維持するよりも、アメリカと提携して安全を守る方が容易であり安価であることを吉田は確信していた。独立後にも米軍が駐留するという案は、片山内閣の芦田均外務大臣のメモ(1947年夏)などにも見られるが、吉田はこの案を積極的にアメリカに提示して、アメリカの再軍備要求をかわし、日米安全保障条約を結んだのである。
吉田にとって最大の関心は日本の早期復興だった。そのために吉田は軍備を抑制し、経済活動に全力を投入すべきだと考え、とくに貿易と外資導入を重視した。その頃、日本に市場を提供してくれる国も、資本を投下してくれる国も、アメリカ以外にはありえなかった。反共リベラリズムの思想を別 にしても、吉田にとってアメリカと密着することは当然だった。
750: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)10:52 ID:yhbPYkbe(3/8)
G7外相会合 ロシアの侵略巡りまだら模様の批判、温度差にじむ共同声明
サンケイ
G7終了
751: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)11:29 ID:yhbPYkbe(4/8)
自動車への「トランプ関税」、日本も除外せず…ラトニック商務長官「他国よりも有利にはならない」
読売
武藤は役立たず
752: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)15:52 ID:yhbPYkbe(5/8)
中国人富裕層が狙う「経営管理ビザ」の実態 架空会社設立し医療費「タダ乗り」
サンケイ
753: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)15:53 ID:yhbPYkbe(6/8)
文京区の名門小学校に中国系新移民の子が“爆入学”…SNSでは“合格マウント”合戦も「日本語を話せない生徒もいる」と物議
集英社
754: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)15:54 ID:yhbPYkbe(7/8)
中学受験塾SAPIX10人に1人が中国人の校舎 中国語飛び交う、入塾「過去問」も
サンケイ
755: 132人目の素数さん [sage] 03/15(土)18:45 ID:yhbPYkbe(8/8)
政敵の司法省へ乗り込み異例の演説…トランプ氏「刑務所に行くべきだ」「暴露はこれまでにないレベルとなる」
読売
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s