[過去ログ] 「名誉教授」のスレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
337: 132人目の素数さん [] 01/03(金)12:01 ID:vhNj2N2B(1/6)
Korevaar先生に対しては
卑屈なまでにへりくだって応対していたが
別に後悔はしていない。
340(1): 132人目の素数さん [] 01/03(金)16:15 ID:vhNj2N2B(2/6)
大谷と言えば
囲碁の大谷直輝四段(昨年の勝率7割五分)にも注目してほしい
343(1): 132人目の素数さん [] 01/03(金)17:10 ID:vhNj2N2B(3/6)
>そもそも、N\{0}全体における
>2の倍数の割合は1/2、3の倍数の割合は1/3、5の倍数の割合は1/5
>ってナイーブに思うのは、オイラーの時代ならともかく、
>今だったら素人でしょ
この理由を素人向けにkwsk
346(1): 132人目の素数さん [] 01/03(金)17:56 ID:vhNj2N2B(4/6)
>>344
質問は
「N\{0}全体における2の倍数の割合は1/2って
ナイーブに思うのは素人」
の部分
つまり
こう思うのが洗練を欠く理由
modを使った表現をkwsk
348(1): 132人目の素数さん [] 01/03(金)18:08 ID:vhNj2N2B(5/6)
>2で割った剰余類からランダムに選ぶ
そうした時に確率の計算が実行できるためには
「2で割った剰余類」という集合上の測度というものを
指定する必要があるのでは?
350(1): 132人目の素数さん [] 01/03(金)18:53 ID:vhNj2N2B(6/6)
>各pでランダムに選んだ剰余類の要素の無限列が
>必ずある自然数n∈N\{0}に対応する、といえる?
pで添え字づけられた剰余類の列全体の集合
{{a_p}; a_p\in{m+pZ;m\inZ}, pは素数}の
cardinalityはRのそれに等しい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s