[過去ログ] 「名誉教授」のスレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火)09:57 ID:sg2BRYOw(1/2)
”multiplier ideal sheaves”は、大物で 例の極小モデル4人論文で使われました(下記 藤野 修)

https://www.ams.org/notices/201504/rnoti-p433.pdf
Notices of the AMs VoluMe 62, NuMber 4
Mathematics People
(He) is recognized for his deep contributions to the theory of the –∂-equation leading to precise L2-estimates for extensions of holomorphic functions from submanifolds of a complex manifold. His work has led to important advances in a wide variety of areas, including local structure of plurisubharmonic functions, invariance of plurigenera, multiplier ideal sheaves, and estimates for the Bergman kernel.

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E6%95%B0%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%B1%A4
乗数イデアル層(じょうすうイデアルそう、英: Multiplier ideal sheaf)とは、複素多様体上のある局所可積分条件を満たす正則関数のなすイデアル層(英語版)である。解析的な対象と代数的な対象をつなぎ特異点を処理してくれる[1]乗数イデアル層は、シン=トゥン・ヤウによれば、現代の高次元代数幾何学において中心的な役割を演じている[2]。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku/61/2/61_2_162/_pdf/-char/ja
極小モデル理論の新展開 藤野 修 2009
特異エルミート計量やそれに付随する乗数イデアル層の定義は,[D2] など. を見ていただくことにする
45: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/12(火)10:01 ID:sg2BRYOw(2/2)
>>43
>(こっそりドイツ留学)

https://www.ams.org/notices/201504/rnoti-p433.pdf
Notices of the AMs VoluMe 62, NuMber 4
Mathematics People
より
He was in Göttingen (1980–81) and in Wuppertal (1981–82) as a stipendiary of the Alexander von Humboldt Foundation.

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s