[過去ログ]
「名誉教授」のスレ2 (1002レス)
「名誉教授」のスレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
27: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/09(土) 11:42:33.47 ID:gP4Cl+Vg トランプ就任まで二か月、その間に誰かやらかすかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/27
48: 132人目の素数さん [] 2024/11/13(水) 07:10:41.47 ID:ot55lNzX (こっそり留学)は wikipediaの(公式)履歴書に ドイツ留学のことが、書いてなかった なので、(こっそり留学)と 思った次第です(^^; (まあ、笑いを誘うダジャレです) ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/48
219: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/22(日) 11:13:09.47 ID:pGQluwbN 行列式か 下記 2024年 数学Cで 行列は復活していますが 行列は、入試出題科目ではないのかも かつ、行列式は高校数学外? ついでに ”巻頭言 17歳の君へ 藤原 耕二” を立ち読みしてきました なかなか面白かったです (参考) www.tokyo-s.jp/assets/uploads/ds2501mokuji_d_ol.pdf www.fujisan.co.jp/product/1598/ ・数学の小話 連立方程式と行列式 大沢健夫 ・巻頭言 17歳の君へ 藤原 耕二 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14279337714 知恵袋ユーザーさん 2023/5/1 高校の新課程で数学IIICでは、 行列式無くなったんですか? その他の回答(1件) p1さん 2023/5/1 ないです detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10274275100 川馬さん 2023/1/21 現在高校では行列を習わないという話を聞いたのですが要するに行列は数を縦横に並べたものでありしたがって表計算も一種の行列の計算と見なせるほどわれわれの生活に身近なものの筈なのになぜ現行の学校教育のカリキ ュラムではそれを中等教育までに習わないのですか。 教えてください その他の回答(1件) Nicolas Bourbakiさん 2023/1/21 ない、というのは間違いです。現行の新課程、いまの高校一年からの課程では数学Cで久々復活しているのです。やる人はやる、あるいは数学教師が理解していれば探究科目でやるからもしれません。来年くらいからなので現状は不明。 大学でも必須の線形代数にもつながるし、理工系ならそれこそ高校でもやっておくべきだし、多変数を扱うという意味ではいろいろな技術にも応用される重要な概念です。 しかし、なぜ必須にはならないか? 統計が必須になり、いままでの課程からベクトルと共に数学Cに追いやられた、というのが正しいと思います。数学ABCは必須123から必要に応じてですが、行列がなかった旧課程での入試出題科目に倣ってしまっているので、行列は指定されていません。つまり、入試ででないと学校ではやらないし、生徒も学ばないということです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6C 数学C(すうがくシー)は、日本の高等学校における数学の科目の一つ 2003年4月施行 1.行列 1.行列とその演算:和、差、実数倍、積、逆行列(数学C) 2.行列の応用:連立1次方程式(数学C)、点の移動(復活) 2012年4月施行での取扱い 他科目への統廃合が行われたため、数学Cは廃止された。 ・行列は新科目「数学活用」のみの引用となり、普通科での履修科目から事実上削除された。 2022年4月施行 3.数学的な表現の工夫(数学活用) 1.数学的な表現の意義やよさ:図,表,統計グラフ,離散数学,行列 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/219
227: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 15:48:27.47 ID:Ve9axBhJ 理工系の線形代数 目次 1.行列とその演算 2.行列の基本変形(1) 3.連立方程式 4.逆行列 5.基本行列(1) 6.基本行列(2) 7.行列式 8.行列の基本変形(2) 9.行列式の余因子展開 10.余因子行列 11.クラメルの公式 12.1次独立・1次従属 ・・・ なんか順番がムチャクチャだな なんで一次独立、一次従属がこんな後なんだ? 理論とかどうでもいいサルに 計算方法だけ仕込む感じか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/227
289: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/26(木) 15:43:19.47 ID:Gp0Kjikg >>288 『スレタイ 箱入り無数目を語る部屋27(あほ二人の”アナグマの姿焼き”w) 』 あほ二人とは、おサルさん あんたと その連れのことだ!w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/289
477: 132人目の素数さん [] 2025/01/09(木) 08:27:44.47 ID:UIekzH1n タバコの煙がもうもうとたちこめる場所の一つが 碁会所だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/477
511: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/01/14(火) 11:38:41.47 ID:rO5NkXOo >>506-509 >整列させてからが難しい >そこで >いろんな議論が可能な状況になる これは御大か 巡回ご苦労様です >おまえ、なんで選択公理で任意の集合が整列可能になるか理解してなかったろ? >まあ、おれも、たった今分かったけどな(笑) 全然何のマジックもなかったよ(呆) まあ、似たようなものだが 再度、下記の 尾畑研 13.3 整列可能定理を百回音読してね 『与えられた集合に適当な順序を定義して整列集合にできるだろうか 直感的には集合の元を1つずつ順に並べればよいわけで有限集合に対しては何ら問題ない しかし無限集合に対してはどうだろうかカントルはできると予想しツェルメロが証明を与えた 実際ツェルメロは選択公理から整列可能定理を導いた』 つまり、 整列可能:=与えられた集合に適当な順序を定義し、元を1つずつ順に並べればよい これが、ステートメントです 整列可能から、逆に 選択公理が導かれるから 歴史的に 整列可能定理と呼ばれるけれど 実質は公理です 『適当な順序』は、本当に”適当”でよく、整列集合にできれば なんでも可 です なので、逆の選択公理の方も、なんか選択できれば、なんでも可です 整列可能や、選択公理が、抽象的であるから、具体的であってはならないとか 妄想する アホがいますが、間違いですよ 抽象的でも、具体的でも、なんでも可です なお、選択公理とか”必要としない”を誤解して、”適用してはならない”と解する人がいますが 公理なので、そういう制約はありません。”牛刀て鶏”みたくなりますが 公理の適用は、その公理系内では無制限ですよ 勘違いする人いるので、念押ししておく (参考) www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/ 尾畑研 東北大 「集合・写像・数の体系 数学リテラシーとして」の草稿(pdf) www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/subject/TaikeiBook/Taikei-Book_13.pdf TAIKEI-BOOK : 2019/1/1(22:21) 尾畑研 東北大 第13章 整列集合 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/511
711: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/08(土) 06:04:01.47 ID:3yKaxuFZ 「すぐテーブルに着け」トランプ氏、大規模な対露制裁と関税を検討 停戦交渉進める狙い サンケイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/711
773: 132人目の素数さん [sage] 2025/03/23(日) 11:28:38.47 ID:l4o9JDX9 “ウクライナがNATO加盟を事実上断念” アメリカ政府高官が認識示す FNN http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/773
814: 132人目の素数さん [sage] 2025/04/12(土) 11:43:46.47 ID:jRovrz73 「中国人副学長と博士留学生にリスク調査を」自民・佐藤正久氏、政府に技術流出防止訴え サンケイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730952790/814
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s