高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
705(5): 132人目の素数さん [sage] 02/08(土)08:09 ID:JbtcoP/Y(1)
裏口シリツ医にはとうてい無理な臨床応用問題
2025年版の当直医マニュアルが届いたので読んでいたら、
インフルエンザ感染咽頭の所謂イクラサインをAIに判定させる装置(商品名nodoca)に関して次のような記載があった。
>>
内視鏡用テレスコープを用いた咽頭画像等解析は発症12時間以内で感度、特異度ともに高いが
発症24時間を過ぎると抗原検査の方が感度が高い。
<<
どの程度の差があるのかと検索したらnodocaの添付文書に次のような図が掲載されていた。
https://i.imgur.com/OokYt5o.png
このグラフから数値を読み取って、好みの統計処理ソフトを用いて
nodocaと抗原検査の感度の比の分布を算出し、その比の95%CIが1を跨ぐかどうかで下記の主張が有意かどうかを判断せよ。
(1) 内視鏡用テレスコープを用いた咽頭画像等解析は発症12時間以内で感度が高い。
(2) 発症24時間を過ぎると抗原検査の方が感度が高い。
定性的な記述を定量的に裏付けられるかという問題。
感度の比の分布が作成できれば、臨床的に有意義な差を設定(例えば感度が1.01倍は意味がないが、1.5倍なら有用とか)してその確率も算出できる。
706: 132人目の素数さん [sage] 02/08(土)08:19 ID:Jwab6M7K(1)
>>705
AIに判定させる器具じゃないの?笑
707(1): 132人目の素数さん [sage] 02/08(土)08:24 ID:U4NiYgkT(4/5)
>>705
臨床応用問題を質問スレでやってるアンタのほうがよっぽどアホだよ
708: 132人目の素数さん [sage] 02/08(土)11:38 ID:oEq2Oy5v(1)
>>705
お前、友達いないだろw
711: 132人目の素数さん [sage] 02/08(土)16:25 ID:U4NiYgkT(5/5)
>>705
くだらない書き込みしてる暇あったら精神科受診してこいよ
どうせ図星なんだろ?
715: 132人目の素数さん [sage] 02/09(日)19:28 ID:hfPTlL2M(1)
>>705
5chで60過ぎのリアルじゃ誰にも相手にされてないジジイが高校生にすらバカにされるのがそんなに楽しいかって聞いてんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s