高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
67: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/16(金)17:50:49.50 ID:3S2KNH0L(2/4)
尿瓶ジジイこちらの問題にはダンマリ決め込んでる模様
①√2は無理数であることを証明せよ。
②1+2+…+2024は何桁の整数か。
85: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日)15:28:11.50 ID:fBcVsaRS(2/2)
>>84
自称有能ならレス乞食しないで自分で勝手にやってろよ
124: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木)11:17:43.50 ID:moSOEVeB(1)
体に良い親人と出会っていたんだろうな。
ラメーン食いたいもんかラーメンて
148: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/25(日)09:15:08.50 ID:rhW1eedt(1/2)
>>144
やるしかないね
235: 132人目の素数さん [sage] 2024/10/24(木)17:00:49.50 ID:hfz9xw4M(1)
自分が解けるようになるまで問題を出さないスタイル
だからもちろん他者の問題に答えることもしない
307: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/13(水)12:44:06.50 ID:mLwXKDzl(1/4)
(*
日本人の血液型はAB:B:O:A=1:2:3:4であるという。
無作為に何人の血液型を調べて 調べた人にすべての血液型が含まれる確率を99%以上にしたい。
何人以上調べればよいか?
*)
calc[n_] :=(
xyzw=Solve[{x + y + z + w == n, x >= 0, y >= 0, z >= 0,w >=0}, {x, y, z, w}, Integers];
pm={x,y,z,w} /. xyzw;
re=Select[pm,FreeQ[#,0]&];
Total[Product[p[[i]]^#[[i]],{i,1,4}]*Binomial[n,#[[1]]]*Binomial[n-#[[1]],#[[2]]]
*Binomial[n-#[[1]]-#[[2]],#[[3]]]& /@ re]
)
calc[43]
%// N
calc[44]
% //N
DiscretePlot[calc[n],{n,41,50}]
360: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/01(日)13:24:19.50 ID:URtmhVxU(3/7)
ナルシシスト数(ナルシシストすう、英: narcissistic number)とは、n 桁の自然数であって、その各桁の数の n 乗の和が、元の自然数に等しくなるような数をいう。
例えば、1^3 + 5^3 + 3^3 = 153 であるから、153 はナルシシスト数である。
....
十進法に限らず、他の基数においても同様にナルシシスト数を定義できる
問題
16進法で4桁までのナルシスト数は何個あるか?
すべて列挙せよ。
{1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, a, b, c, d, e, f, 156, 173, 208, 248, 285, 4a5, 5b0, 5b1,
> 60b, 64b, 8c0, 8c1, 99a, aa9, ac3, ca8, e69, ea0, ea1, b8d2}
hex[x_]:= ResourceFunction["HexConvert"][x]
NaruQ[s_]:=(
d=hex /@ StringSplit[s,""];
le=Length[d];
hex@Total[d^le] == s
)
solve[start_:"1",end_:"fff"]:=(
h=hex /@ Range[hex[start],hex[end]];
Select[h,NaruQ]
)
solve["10000","fffff"]
{13579, 2b702, 2b722, 5a07c, 5a47c, c00e0, c00e1, c04e0, c04e1, c60e7, c64e7, c80e0,
> c80e1, c84e0, c84e1, de030, de031, de430, de431, eb7c2, fb06a, fb46a, fc276}
377(1): 132人目の素数さん [sage] 2024/12/05(木)17:56:25.50 ID:ynBzGGEQ(1/2)
>>376
847:132人目の素数さん:2024/12/05(木) 17:46:08.46 ID:oVgZjm9p
常識があれば出来る問題
9時~12時
13時~16時の間に上部内視鏡検査を行いたい
内視鏡のカメラは3台あり洗浄に1時間かかります
患者さんに検査前の説明をするのが5分
内視鏡前に喉頭に麻酔するのに5分
患者さんの入れ替えに5分かかります
1件の検査時間が何分で終われば1日に20件以上出来るでしょうか?
467: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/22(日)22:19:23.50 ID:ODwmJOyZ(1)
https://i.imgur.com/Q34Vduy.jpeg
>>466
469: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月)08:08:07.50 ID:5pyB+nba(1)
キチガイが複数人いるより、キチガイの自演の方が自然
545(1): 132人目の素数さん [sage] 01/11(土)07:06:37.50 ID:5YoQBcPi(1/2)
A君とB君がそれぞれ同じ規格立方体のサイコロを投げます。
終了条件は
A君は、 同じ数の目が2回連続して出たら終了
B君は、 前の目の数より1多い数がでたら修了(但し、6→1でも終了するとする)
【問題】
(1) A君の投げた回数の期待値を求めよ
(2) B君の投げた回数の期待値を求めよ
(3) A君の投げた回数の方が多い確率をもとめよ
(4) 二人の投げた回数が同数で終了する確率をもとめよ
585(1): 132人目の素数さん [sage] 01/19(日)06:24:57.50 ID:m50NvR0F(1)
rm(list=ls())
g=rep(0:3,c(2700,100,100,100))
"
確率の問題で分からないことがあるので計算方法を教えて下さい
あるガチャガチャがあります。
中身は
アタリA 3.3%
アタリB 3.3%
アタリC 3.3%
ハズレ 90.0%
となっておりアタリやハズレを引いても無限に補充され続けます(常にこの確率です)。
また10回毎にアタリ確定がありABCのどれかが1/3で出てきます。
このガチャガチャでアタリ3種を5個づつ手に入れるには何回回せばいいでしょうか?
>アタリやハズレを引いても無限に補充され続けます(常にこの確率です)。
という設定が現実的ではないので
開始時に
アタリA 100
アタリB 100
アタリC 100
ハズレ 2700
があり、補充はされないとする。
"
f=\(g){
i=sample(length(g),10)
list(g[i],g[-i])
}
sim=\(n=5){
count=10
re=f(g)
p=re[[1]]
g=re[[2]]
while((sum(p==1)<n | sum(p==2)<n | sum(p==3)<n)){
re=f(g)
p=c(p,re[[1]])
g=re[[2]]
count=count+10
}
count
}
count=replicate(10^6,sim())
BEST::plotPost(count,breaks='scott')
696: 132人目の素数さん [sage] 02/06(木)21:54:20.50 ID:xJN+ycIq(1)
>>677
じゃあ俺はハーバード大学医学部卒だ🖕
701: 132人目の素数さん [sage] 02/08(土)04:21:39.50 ID:U4NiYgkT(1/5)
5chでもまるで相手にされてないから話しかける相手がchatGPTしかいないんだね
実に哀れ
819: 132人目の素数さん [sage] 05/01(木)19:36:50.50 ID:VtjTJL9d(1)
3群以上の多群の比の比較検定で、ペアワイズでの有意差検定を行いボンフェローニ補正ではどのペアでも有意差なしだが、
ホルム補正では有意差がでるペアが存在するというデータを有意水準0.05として作成してください。
各群のサンプルサイズは不均等でもかまいません。
877: 132人目の素数さん [sage] 06/14(土)10:23:41.50 ID:c0/MskJB(1)
>>876
(2)が傑作でございます
878: 132人目の素数さん [sage] 06/15(日)01:22:01.50 ID:bEUsomGs(1)
>>876
n^3+7n^2+5n
=n(n^2+7n+5)
=n{(n+1)(n+2)+3(n+1)+n}
・n(n+1)(n+2)は3連続の正整数の積なので6の倍数
・n(n+1)は偶数なので3n(n+1)は6の倍数
したがってn^3+7n^2+5nを6で割った余りはn^2を6で割った余りに等しい。
n=6kのとき、求める余りは0
n=6k+1のとき、求める余りは1
n=6k+2のとき、求める余りは4
n=6k+3のとき、求める余りは3
n=6k+4のとき、求める余りは4
n=6k+5のとき、求める余りは1
969: 132人目の素数さん [sage] 07/04(金)12:18:53.50 ID:hfI3M9pz(1)
f(x)=ax-bsinx
が極値を持つための、実数a,bについての条件を求めよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s