分からない問題はここに書いてね 472 (977レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
175: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/08(日) 02:00:33.26 ID:X37Zqy4O a + bc^n = m^2 として n = 3k のとき x = bc^k, y = bm とすれば y^2 = x^3 + ab^2 n = 3k+1 のとき x = bcc^k, y = bcm とすれば y^2 = x^3 + ab^2c^2 n = 3k +2のとき x = bc^2c^k, y = bc^2m とすれば y^2 = x^3 + ab^2c^4 だからいずれも Q 上の楕円曲線の整数点を求める問題に帰着される。 楕円曲線の整数点は有限個しかなく、それを列挙するアルゴリズムもしられてるので計算ソフトが使えるなら全部列挙してくれる。 なので楕円曲線 y^2 + a1xy + a2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/175
203: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/17(火) 22:04:01.26 ID:K4HkAT+V n回振り時の 切り分け総数の期待値 = 「裏の数」+1×「表の3〜5連の数」+2×「表の6〜8連の数」+3×「表の6〜8連の数」+... ≒ n { 1/2 + (1/2^5+1/2^6+1/2^7) + 2(1/2^8+1/2^9+1/2^10) + 3(1/2^11+1/2^12+1/2^13) + ... } = n { 1/2 + 7 (1/2^7 + 2/2^10 + 3/2^13 + ...) } = n ( 1/2 + 7 * 1/98) = 4n/7 終末処理を考えると 4n/7 +α (0<α<1) 表表表の総数の期待値 =1×「表の3〜5連の数」+2×「表の6〜8連の数」+3×「表の6〜8連の数」+... ≒ n {(1/2^5+1/2^6+1/2^7) + 2(1/2^8+1/2^9+1/2^10) + 3(1/2^11+1/2^12+1/2^13) + ... } = n/14 表表表の総数÷切り分け総数=(n/14)÷(4n/7+α)= n/(8n+14α) → 1/8 (n→∞) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/203
264: 132人目の素数さん [sage] 2024/11/21(木) 11:03:37.26 ID:jLT4rIUa A表 黒 A裏 黒 B表 白 B裏 白 C表 黒 C裏 白 P(白面が出る) = 3/6 P(白面が出る かつ その裏も白) = 2/6 P[白面が出る](その裏も白) = (2/6) / (3/6) = 2/3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/264
399: 132人目の素数さん [] 2024/12/29(日) 22:24:15.26 ID:KD+soCAP 問うもよし 問わぬも可なり 5ちゃんねる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/399
774: 132人目の素数さん [] 2025/03/27(木) 16:12:11.26 ID:1FXvxF0+ なるほどそうですね。ありがとうございます。 ということは、pとrが異なっていれば大丈夫ですか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/774
906: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/29(木) 21:16:29.26 ID:Oa639Xtt 5^130 は何桁か?対数を使わずに計算する(札幌医 10^x = 5^130 まで思いついたが、ちょっとわからないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s