リーマン面 (642レス)
リーマン面 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700727225/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
49: 132人目の素数さん [] 2024/01/06(土) 10:39:47.16 ID:vhcTVmTg 中井はその構成を拡げ、次の定理を得た。 \begin{theorem}{\rm ([N], [S-N])} $R$を正境界 を持つ非正則面とし、$R^*$をその \textbf{{\rm \textbf{Royden}}コンパクト化}、 $I(R)$を$R$の\textbf{真非正則境界}、 $G(q;p)$を$R^*\times R^*$ 上の \textbf{一般{\rm \textbf{Green}}核} \footnote{$R^*$、$I(R)$および$G(q;p)$ の定義は 次節を参照}とする。このとき $\sum{a_iG(x;p_i)}$が$R$上の {\rm Evans-Selberg}ポテンシャルであるような $(p_i)\in I(R)^\mathbb{N}$ および $(a_i)\in (0,\infty)^\mathbb{N} \;s.t.\; \sum{a_i}=1 $が存在する。 \end{theorem} 以下では\textbf{Evans-Nakaiポテンシャル}と呼ぶ この関数$\sum{a_iG(x;p_i)}$について、 分類論における位置づけよりは、 むしろMok(莫)による多変数関数論への応用と その証明のあらましについて述べたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700727225/49
59: 132人目の素数さん [] 2024/01/10(水) 08:35:57.16 ID:9Ar19oBn 定理1はこれらをふまえて成り立っている。Mok[Mk](学位論文)は定理1を用いて次を示した。 \begin{theorem}開リーマン面をファイバーとし{\rm Stein}多様体を底空間とする解析的ファイバー束は{\rm Stein}多様体である。\end{theorem} 次節ではSerreの問題にふれ、定理5の証明をスケッチしたい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700727225/59
119: 132人目の素数さん [] 2024/02/29(木) 07:13:58.16 ID:xz0hzExI 規約主義 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700727225/119
225: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/08(月) 02:00:49.16 ID:Wr5bcl58 これ見れば分かるて おりゅんか とか まだ無理なんかな 抑えてればいいんだよ! https://i.imgur.com/Zh5pQd1.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700727225/225
482: 132人目の素数さん [] 2025/04/14(月) 04:28:13.16 ID:BOHng0jJ 「函数論」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700727225/482
536: 132人目の素数さん [] 2025/06/12(木) 06:03:05.16 ID:1lUCohkQ 代数曲線上の様々な解析的構造の一つとしての リーマン面 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1700727225/536
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s