数学基礎論・数理論理学 その19 (605レス)
数学基礎論・数理論理学 その19 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
252: 132人目の素数さん [] 2024/05/13(月) 18:57:51.61 ID:pzVZ11pL Pと¬Pの両方が導かれる場合、排中律は成り立っていない。 爆発律の推論は、排中律を除外して成り立っていなければ妥当とは呼べない。 さらに、Pが自己同一性をもっていないとすれば、命題ではない。 それなのに爆発律があるかのように扱われているのは矛盾する。 爆発律は、妥当でない推論の例なのではないか? 爆発律が存在する(形式)論理体系なんてものは存在するのだろうか、という疑問。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/252
255: 132人目の素数さん [] 2024/05/13(月) 22:23:54.69 ID:pzVZ11pL うーん、理解されなかったか。 Pがなんらかのタイプの矛盾であるとき、 P ⊢ Pは妥当なのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/255
259: 132人目の素数さん [] 2024/05/13(月) 23:01:13.68 ID:pzVZ11pL P→Pが成立しないような矛盾は数理論理学では 扱えないということなら納得します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/259
261: 132人目の素数さん [] 2024/05/13(月) 23:53:33.82 ID:pzVZ11pL つまらない論理ではないと考えているから質問しています。 まあ、そこだけみて閉じてしまえばつまらない論理でしょう。 数学屋ではないのでちょっとやろうとしていることが違うのであしからず。 ありがとうございました。やくにたちました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1696599483/261
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s