数学基礎論・数理論理学 その19 (605レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
203(2): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)09:46 ID:1s3pLI9I(1/12)
>>202
PRAで定義される帰納的関数の全体って可算じゃない?比嘉さんになりそうな気がしないけど
205: 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)10:17 ID:1s3pLI9I(2/12)
>>204
単純な疑問
非可算か可算かわかる?
208(1): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)10:38 ID:1s3pLI9I(3/12)
>>207
だから単純な疑問だって
そうなるかなって思ったの
210: 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)10:47 ID:1s3pLI9I(4/12)
R=Map(N,2)だと群構造表さないよなあ
コンパクトオープンで位相定義するとまた色々できそうだけど
211(1): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)10:48 ID:1s3pLI9I(5/12)
>>209
PRAについて知ってると思ったから
もしかしたらわかる人かなと
自分にはそうなりそうと思うだけで
可算かどうかはわかんない
213(1): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)11:03 ID:1s3pLI9I(6/12)
>>212
書いてある?
よければ教えて?
214(1): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)11:10 ID:1s3pLI9I(7/12)
ゲーデルの算術化で帰納的関数全体は可算になる?
もっと具体的な証明が知りたいなあ
215(2): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)11:12 ID:1s3pLI9I(8/12)
>>212
> ID:kr5FQ87d
PRAを紹介しただけで詳しくは知らないということ?
それが悪いと言ってるわけじゃないよ
君に聞くべきではなかったと反省すべきだったみたい
217: 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)11:31 ID:1s3pLI9I(9/12)
>>216
ごめんね
220(1): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)11:51 ID:1s3pLI9I(10/12)
>>218,219
ごめんね
221(1): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)11:53 ID:1s3pLI9I(11/12)
>>218
>ゲーデルコーディングで、でこれ以上無いほど完全に具体的かと
やっぱそれか
サンクス
さまざまな定義の帰納的関数に対してどうゲーデル数を指定するのか
できそうには思うけどよくわからないなあ
223(1): 132人目の素数さん [] 2024/05/09(木)12:00 ID:1s3pLI9I(12/12)
>>222
君に聞くべきではなかったのを聞いてしまってごめんてこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s