[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
135: 132人目の素数さん [] 2023/07/03(月) 21:06:02.70 ID:rpxdbAMR >>131 証明として成立してないんだよ いつもの高木式背理法なだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/135
157: 132人目の素数さん [] 2023/07/04(火) 17:58:59.70 ID:7XT1/TLr >>155 また意味が分からないがn=17のケースしかやってないし このケースのどこが1対1対応になってるのか意味不明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/157
164: 132人目の素数さん [] 2023/07/04(火) 19:06:50.70 ID:7XT1/TLr >>153 >r=6ではありません >p=86のときはr=6とします こんなん病院に行け、としか言えんやんwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/164
175: 132人目の素数さん [] 2023/07/05(水) 03:29:25.70 ID:hAnaEmq5 >>173 だから When r = 13, [299,13] When r = 11, [297,11] When r = 7, [294,7],[301,14] When r = 5, [290,5],[295,10],[305,15] When r = 3, [291,3],[300,6],[303,9] When r = 2, [292,2],[296,4],[298,8],[302,12],[304,16] のどれがどうrとpとで1対1対応させるんだよ もう諦めなよ、謎の声が1対1になるってささやいたとか言って撤回しなよ >これはrとなる候補が3つある場合を書いたのであり、このうち一つのrをpと関係を設定する だからどう1対1対応させるのか聞かれてるのに、対応のさせ方だけは絶対に言わないのなwww 1対1対応のさせ方思いついてからまた書いてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/175
301: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金) 22:04:44.70 ID:k8KYGkJ2 >>300 糖質アピールしたところで無駄よ n=17の例しか示せてない時点で証明になってないんだから仕方がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/301
309: 132人目の素数さん [] 2023/07/08(土) 09:05:17.70 ID:zX8pbK/H >>307 高木くんより数学を理解してますから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/309
329: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/09(日) 12:35:46.70 ID:dnRqEGoH >>327 これは、このスレで書き込む回数が多くなると、それにアンチが反応して外から声を聞かせ 私を馬鹿にしてくるからだ。 >>328 私に取ってポジティブな声が1%でそれ以外は全て、誹謗中傷や侮辱の声が聞こえてくるのは 私が数学の研究で歴史的な快挙を達成したとここで書いているのか気に入らない人間がいる からであって、全く心の病などではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/329
571: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/23(日) 19:15:56.70 ID:6nmrhm1j >>569 だから独立じゃないんですよ まずそこを認めなさい 50歳を過ぎたいい大人が、レベルが低い高校生みたいな真似しなさんな あ、レベルが低い高校出身でしたか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/571
705: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/27(木) 11:30:33.70 ID:Rrvg2yJA >>704 追記 For l1 = m To 1 Step -1 a = 0 b = Int((n - 1) / lPrimes(l1)) lSkip = -1 lMax = 0 For l = 0 To n - 2 p = n ^ 2 + 1 + l If p Mod lPrimes(l1) = 0 Then If pFlags(l) Then a = a + 1 For l2 = l1 - 1 To 1 Step -1 If bCombinations(l, l2) Then If lSkip = -1 Then lSkip = l lMax = l2 Exit For Else If l2 > lMax Then lSkip = l lMax = l2 Exit For End If End If End If Next End If End If Next http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/705
891: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/08/06(日) 19:09:28.70 ID:967wRsgL >>889 要約はそれでいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/891
905: 896 [sage] 2023/08/08(火) 13:18:29.70 ID:vMegdO9X >>896,899 一応、真面目な反例のつもりなんだが、スルーされてっぽくて哀しい。スルーならそれでもいいけど、何かしらコメントをくれ。 少し補足。数値の根拠は、n/log n = n/30 となるようなn。 左辺は、素数定理によるnまでの素数の個数の近似値。 右辺は、nに対して高木対応を成立させるために必要な素数の個数。 n/log n < n/30 となるようなnでは高木対応は成立しない。 素数定理の含む誤差を考慮して、n=10^14 以上であれば、不成立としてよいかと思う。素数の冪の個数は、このあたりのnに対しては、素数の個数の1/100程度なので、素数定理の誤差と一緒に丸めた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/905
993: 132人目の素数さん [sage] 2023/09/04(月) 22:00:44.70 ID:BApPwhgV 閉じている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s