[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
38: 132人目の素数さん [] 2023/06/30(金) 11:40:51.13 ID:lJ5AMgTs >>37 正しくないのは確かだよ まずWe suppose A ⊂ ℝ, pn+1 ∈ A というAが「Aはpn+1の元が取り得る部分集合」だというのは間違ってるから 高木くんが考える「pn+1の元が取り得る集合」をA'とし そこに負の実数-999.99999という元を加えた集合をAとする A≠A'である。 こうしてA⊂Rかつpn+1∈Aを満たすが高木くんの想定と異なる集合が構成された■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/38
232: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/06(木) 21:56:36.13 ID:ZjvkAF85 私を馬鹿にするあほの声 「ちょっとがどうのこうの。」→少しと書いて欲しいのね。小学生レベルw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/232
278: 132人目の素数さん [] 2023/07/07(金) 16:26:37.13 ID:k8KYGkJ2 >>274 >何故論文に書いてある内容あるいはもう既に、>>176で書いていることを書かせるのか あなたが論文に書いていることが不十分だから >出版を続けたいのであれば、他の人(例えば、数学の知識がある友人や同僚、あるいは地元の大学の数学者など)に >原稿を読んでもらい、読みやすさを改善するためのアドバイスをもらうべきです。 という指摘は正しい。あなたの論文の書き方は不十分なのよ >どちらでもいい >一対一対応の関係が設定できれば問題ない 全てのpが合成数の時、rの集合とは濃度が異なるので、絶対に1:1対応にはなりません。だから、問題ありです。それは矛盾でも背理法でもありません。 あなたはできない事を出来ると言って、後でやっぱり出来ないから矛盾と言い出してるだけに過ぎません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/278
316: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/08(土) 17:33:43.13 ID:JD+dyZdv > それを実数の無限小小数だと捉えればいいだけ > 無限小が実数ではないことは自明でしょう。 1レスで矛盾を起こせる、これが高木クオリティ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/316
350: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/10(月) 00:35:34.13 ID:YzDbTSt1 >>349 > 意味不明に数学とは関係のないことで、自身が研究した研究を全否定されたら されてない だってどれも言語の体をなさない忍者語じゃないですか 忍者語に意味を見出そうとするなんて病的ですよ それが否定的な意味であっても、肯定的な意味であってもです 精神科でカウンセリングでも受けたらどうですか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/350
415: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/20(木) 00:13:37.13 ID:/IfjDcFC >>413 >>414 合成数の個数が、rの個数より大きいときのアルゴリズムを聞いてるんですよwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/415
436: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/20(木) 18:52:16.13 ID:UeK8SHBR >>435 >>434で任意のn(n≧3)に対してと書いているから当然?だ。 >>414や>>430で書いた内容が分からないのでしょうか?>>414を詳細に書くとn≧3の場合に 1. 任意のnで、n^2<p<n(n+1)のpが全て合成数であると仮定する 2. 任意のnで、合成数である場合にはpとrは全て1対1の関係ができることを証明する 3. 任意のnで、鳩ノ巣原理により、矛盾が生じる 4. 1.の仮定は誤りだから、Legnedre予想は真だと証明する 論文にはこう書いてあるのに何故理解できないのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/436
470: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/21(金) 18:16:57.13 ID:0W4dpoNH >>469 「任意(n≧3のどれか一つ)のnに対して、範囲にある全てのpが合成数である。」 ここで範囲にある全てのpが合成数となるnをn*とします 反例はn*です 反例である証明 1<r<n*を満たすrを小さい順に並べたr1,r2…ri,…rn*-2に対し、n*^2<p<n*(n*+1)を満たす合成数pをそれぞれ対応させる任意のアルゴリズムをkと定義し、rに対応する合成数pをrの添字を用いてpiと定義し、アルゴリズムkは(p1(k),r1),(p2(k),p2)…(pi(k),ri)…(pj(k),rj) (j<=n*-2)と定義します。 p1(k),p2(k),…pi(k)…pj(k)を元に持つ集合をPkとします。 Pkの元の個数はたかだかn*-2 n*^2<p<n*(n*+1)を満たす合成数pの個数はj=n*-1 n*-2<n*-1 より任意のアルゴリズムkはn*^2<p<n*(n*+1)を満たす合成数pは1<r<n*を満たすrと1対1対応を作成できない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/470
472: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/21(金) 18:51:26.13 ID:0W4dpoNH >>471 p1(k),p2(k),…pi(k)…pj(k)を元に持つ集合をPkとします。 Pkの元の個数はたかだかn*-2 で書いているのであり、アルゴリズムの数がn*-2以下とは書いていません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/472
501: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/22(土) 18:39:30.13 ID:msNRG4Fu >>499 プログラムができるのであれば、>>414のレスで理解可能だと思われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/501
575: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/23(日) 20:49:50.13 ID:NoNha3Sw >>574 明らかに違いますよね n*が存在するということが偽であるのであれば、命題Bを否定する ことはできません 現にあなたも命題Bが証明されればAが証明されると思ってる それは独立じゃないんですよ >2022年6月の論文の3ページをよく見た ほうがいいのではないのでしょうか? pが余る場合は存在しません。 アルゴリズムを作成する段階の話をしてますよ n=17に適用する前ですよ 一度レベルの高い高校出て、早稲田の学部よりもレベルの高い"大学院"を出たら、高木くんも理解出来ると思いますので、頑張ってください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/575
631: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/07/25(火) 22:21:57.13 ID:4rE+kK8l Another proof of Lengedre conjecture Let m and n be integers. We suppose p_n is the smallest prime number among primes greater than m^2 and the following inequalities hold. m^2<nlog(n)<p_n<p_(n+1)<(m+1)^2 According to Cramer's conjecture, p_(n+1)-p_n<log(p_n)^2 holds for n≧5. Since according to Dusart's inequality, p_n<n(log(n)+log(log(n))) holds for n≧6, log(p_n)<log(n)+log(log(n)+log(log(n))) holds. p_(n+1)-p_n<(log(n)+log(log(n)+log(log(n))))^2 By the way, m+1>√(pn+1) holds. Since according to Dusart's inequality, p_n>n(log(n)+log(log(n))-1) holds for n≧2, √(p_n+1)>√(n(log(n)+log(log(n))-1)) m+1>√(n(log(n)+log(log(n))-1)) 2m+1>2√(n(log(n)+log(log(n))-1))-1 holds. 2m+1 is the distance between m^2 from (m+1)^2. We will consider the followng inequality. (log(n)+log(log(n)+log(log(n))))^2<2√(n(log(n)+log(log(n))-1))-1 It is confirmed that this inequality holds for n≧75 by numeric computation. Therefore, p_(n+1)-p_n is smaller than 2m+1 for m≧19. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/631
669: tai [] 2023/07/26(水) 15:37:05.13 ID:YjY31M0a それと あわせて数学の基礎を もう少しやったほうがいいような 気がします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/669
725: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/27(木) 22:14:55.13 ID:Yl5yB5H1 >>724 なるほど分かりました、ありがとうございます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/725
777: ??木 宏兒 ◆pObFevaelafK [age] 2023/08/01(火) 05:02:24.13 ID:yZ+ysv1Z 私は数学上の未解決問題12問を解決しました。昨日も車で移動中に 「名前が逆では見ねーぞ。」と偉そうな人間の声が聞こえてきました。 5年半以上の時間を掛けて研究を行い、史上最高の研究を行った人間に 言う言葉ではありません。何時まで、法律にもなっていない事で 民間人の私を締め上げる犯罪的な状態を継続するのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/777
876: tai [] 2023/08/04(金) 21:38:22.13 ID:fpxHEDTi ゴジラ対エヴァンゲリオン(確変中) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/876
933: tai [] 2023/08/14(月) 21:43:39.13 ID:XGIm+m2O まあいいや 高木くんが間違ってようが 俺はどうでもいい ちょっと気になっただけです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1688037294/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s