[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
897: 132人目の素数さん [] 2023/04/04(火) 11:48:59.33 ID:tCJGQSNR >>894 >周期の本買ってみたが、計算可能実数や計算不可能実数とか書いてあって面白かったよ ありがとう 下記の吉永 正彦氏かな 昔、ガロアスレで、猫さんが、吉永 正彦氏が、斎藤正彦さん>>887の弟子だと言っていた記憶がある(当時私も買いました) 数学セミナー 2023年1月号 「[フィールズ賞業績紹介]ホ・ジュニ」(下記)を書かれていましたね https://アマゾン 周期と実数の0-認識問題: Kontsevich-Zagierの予想 (問題・予想・原理の数学) February
16, 2016 by 吉永 正彦 (著) ――美しい世界観へ―― Kontsevich-Zagierの予想は本質的に「二つの周期が与えられたときに, それらが等しいかどうかを判定できるか?」という0-認識問題に対して 「積分の変形で移りあうかどうかを見ることで判定できる」という主張を するものである. ----まえがき から レビュー susumukuni VINE VOICE 5.0 out of 5 stars 代数的数を超えた世界にも代数的に統制される実数のクラスが存在するというロマンのある世界へと誘ってくれる書 Reviewed in Japan on July 25, 2016 Verified Purchase 二つの実数が与えられたと
き、それらが等しいかどうかをアルゴリズミックに判定できるか?という問題を「実数の0-認識問題」という。本書はこの問題を解説する恐らく和書で最初の成書であり、その「面白さと難しさ」を実感できるとても魅力的な書である。 「周期」と呼ばれる実数たちのクラスではこの問題が可解であるという「コンツェビッチ-ザギエ予想」(からの帰結)の解説が本書の主題であるが、関連する話題にも丁寧に触れられているので、この分野を初めて学習される方でも大半の部分をフォローできるのではないかと思う。例えば主題への準備にあたる、「実代数的数のク
ラスで0-認識問題が可解である」ことや「タルスキーの量化記号消去定理」などの説明は分かり易く、とても好感がもてる。 https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/8943.html 数学セミナー 2023年1月号 [特集1] 国際数学者会議2022 ――フィールズ賞業績紹介 ・[フィールズ賞業績紹介]ホ・ジュニ……吉永正彦 14 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1677671318/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 105 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s