[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね 470 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
461
(6): 132人目の素数さん [sage] 2021/09/29(水)19:34 ID:Vm00bVlB(1/2)
天才の皆さん教えて下さい。
図は適当ですが、
3辺の長さと一箇所だけ直角って感じです。
よろしくです。
https://i.imgur.com/scTEtBZ.jpg

462: 132人目の素数さん [] 2021/09/29(水)20:10 ID:mPgZza7N(1)
>>461
一意に定まらない
463
(1): 132人目の素数さん [sage] 2021/09/29(水)20:16 ID:QD+s9IJU(1/2)
>>461
三平方の定理より
x^2=17^2-2^2
x>0より
x=√285
465
(1): イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2021/09/29(水)20:41 ID:tV+FXZsw(2/3)
>>459
>>461
ピタゴラスの定理より、
x=√{17^2-(12-2)^2}
=√(289-4)
=√285
直角は一か所だけという感じらしいが、
適当に図を描いても上底と下底が同じ長さで、
すなわち梁と敷居が同じ長さで、
同じ長さの柱を垂直に建てれば、
さしがね当てるまでもなく、
必然的に梁と柱の角は直角になる。
∴x=√285
466
(1): イナ ◆/7jUdUKiSM [sage] 2021/09/29(水)20:43 ID:tV+FXZsw(3/3)
>>465訂正。
>>461
ピタゴラスの定理より、
x=√{17^2-(12-10)^2}
=√(289-4)
=√285
直角は一か所だけという感じらしいが、
適当に図を描いても上底と下底が同じ長さで、
すなわち梁と敷居が同じ長さで、
同じ長さの柱を垂直に建てれば、
さしがね当てるまでもなく、
必然的に梁と柱の角は直角になる。
∴x=√285
467: 132人目の素数さん [sage] 2021/09/29(水)21:22 ID:gTAb7dG0(1)
>>461
2.04... = √145 - 10 < x < 3√65 = 24.18...

470
(1): 132人目の素数さん [sage] 2021/09/30(木)06:06 ID:hn+yThHP(1/2)
>>461
 四角形に外接する光輪 (光背) がさしてますね。
 円に内接しているので、90°の対角も90°
 対角線の長さが √(17^2+10^2) = √389,
 ∴ x = √(389-12^2) = 7√5,
 (A,B,C) = (82.9899°, 90°, 97.0101°)

* この光輪が見える天才にしか解けません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s