[過去ログ] 分からない問題はここに書いてね 470 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 132人目の素数さん [sage] 2021/08/27(金)05:14 ID:z61fjOcG(1)
さあ、今日も1日がんばろう★☆
前スレ
分からない問題はここに書いてね 469
2chスレ:math
(使用済です: 478)
数学@5ch掲示板用
☆掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/
☆激しくガイシュツ問題
サービス終了
983: 132人目の素数さん [] 2021/11/01(月)20:57 ID:VhagfZU8(3/8)
>>976
この話のミソは 「∞ は数ではない」というのを理解しているかどうか?
例えば y = x のグラフを書いて、積分を行う区間が
∫ [-√3, +√3] のように
実数であり、0から等距離であるならば…
左側の面積と右側の面積が等しくなるので
キャンセルアウトして0になる。
と答えたくなるところだが、それが罠だ。
984(1): 132人目の素数さん [] 2021/11/01(月)20:59 ID:VhagfZU8(4/8)
>>977-982
ニュー速 小学校 の
2021年度 1学期 の微積分I の内容だよ?
ここでは +∞ と -∞ を比較しなければいけない。
∞は 「途轍もなく大きな実数」 というのを抽象化した記号であり
数というよりも色に近いといえる (赤、青、黄色…)
そう考えると f(x) = xについて 、f(赤) = 赤色 と表記するようなものでナンセンス。
よって+∞ と -∞が 等しい事を証明できないので 左側の面積と右側の面積が等しい事は証明不能。
+∞がどれだけポジティヴなのか? -∞がどれだけネガティヴなのか? その程度を測れないからな。
the point here is we can't even tell
How Positive +∞ is ? (How Negative -∞ is ?).
There is noway to prove it, so it is completely nonsense.
985: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/01(月)20:59 ID:n2LH5FmU(3/6)
そもそも広義積分を中学生で扱うというところがネタ
986(1): 132人目の素数さん [sage] 2021/11/01(月)20:59 ID:n2LH5FmU(4/6)
>>984
ビッパーは消えろ
987: 132人目の素数さん [] 2021/11/01(月)21:02 ID:VhagfZU8(5/8)
おれのお気に入りの数学系外人Youtuber の題材ね。
唯一、ワイがメンバー会員になっている…
外人Youtuberやぞ (会費 90円/月)
988: 購入厨 [] 2021/11/01(月)21:02 ID:VhagfZU8(6/8)
>>986
No. Never.
989: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/01(月)21:03 ID:n2LH5FmU(5/6)
バカ乙
990: 数学厨 [] 2021/11/01(月)21:04 ID:VhagfZU8(7/8)
ち、ちなみに謙虚な神戸大卒TOEIC700です… ( '‘ω‘)
991: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/01(月)21:09 ID:n2LH5FmU(6/6)
ここはお前の来るところではない
992: 数学厨 [] 2021/11/01(月)21:17 ID:VhagfZU8(8/8)
もういい、
このスレつまんない、
かえる、
993(1): 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火)02:12 ID:te4HpQwE(1/4)
(3)
∫[a, b] f(x) dx
= ∫[a, b] 3 dx
= [ 3x ](x=a, b)
= 3(b-a),
∫[-∞, ∞] f(x) dx
= lim[a→-∞] lim[b→∞] ∫[a, b] f(x) dx
= lim[a→-∞] lim[b→∞] 3(b-a)
= 3{ ∞ - (-∞)}
= 3( ∞ + ∞)
= 6 ∞
994(1): 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火)02:49 ID:te4HpQwE(2/4)
>>974
垂心は外心である。
?のコピーを180°回した∇3つを各辺に貼り付けて
?の(-2)倍を作る。
∇Δ∇
∇
?の垂心から大∇の辺に下した垂線は、辺を2等分する。
?の垂心は、大∇の外心である。 (終)
995: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火)03:25 ID:te4HpQwE(3/4)
重心Gのまわりに(-2)倍したとき
外心Oが垂心Hに移るってことは
↑OH = 3↑OG (おいらの線)
だな。
996: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火)03:45 ID:te4HpQwE(4/4)
重心が動かないことは分かると思うけど…
次スレ (471)
2chスレ:math
997: 132人目の素数さん [] 2021/11/02(火)09:30 ID:T3EwWRgf(1)
>>994
>∇Δ∇
> ∇
グレートゼブラ
998: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火)10:20 ID:dAmApJwI(1)
>>993
証明になっていない
999: 132人目の素数さん [sage] 2021/11/02(火)11:06 ID:h8Fkm3Xt(1)
スレが終わるからってさては適当に流したな!
1000: 132人目の素数さん [] 2021/11/02(火)11:22 ID:KLMdNxZ6(1)
( ・∀・)< 質問いいですか?
1001(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 6時間 7分 48秒
1002(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*