[過去ログ] 複素解析 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773(2): 132人目の素数さん [] 2022/06/14(火)12:13 ID:39C7tcZk(1)
今あえて伊藤清三を選ぶ理由あるかな?
ルベーグは溝畑と吉田耕作の測度と積分で自分は十分でした
今は岩波基礎数学選書「現代解析入門」の後半部分だね
774: 132人目の素数さん [sage] 2022/06/14(火)15:18 ID:DPMZmM6K(1)
>>773
ない
Sheldon AxlerのMeasure, Integration & Real Analysisみたいに、情報や考え方のアップデートされた新しく(Axlerは2019年発売)、フォントや色使いが見やすく、ネットでも無料で読める良い本が他にある
775: 132人目の素数さん [] 2022/06/14(火)15:27 ID:MbeMBY5z(1/4)
>>773
藤田先生の本なら読んでおいて損はないだろうね。
微積分は授業で使ったことがあるが
特に不満はなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s