[過去ログ]
複素解析 (1002レス)
複素解析 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
451: 132人目の素数さん [] 2022/05/20(金) 01:15:04.85 ID:sF8eY8wB 近年は標準層の順像の正値性に関する結果が続出 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/451
452: 132人目の素数さん [] 2022/05/20(金) 08:43:01.90 ID:sF8eY8wB Grauetが1960年に日本に来た時に 「数学」に載った講演の写真を見ると 順像定理について話している。その時かどうかは はっきりしないが、あるときGrauertの話の後で 岡潔が前に来て Winter season has come in several complex variables. と言ったそうだ。 Grauertは落胆し、おそらくその影響もあって一松先生は 方向転換されたみたいだが そのあと岡が「季節を春に回してやろう」と言って始めた理論が 西野や山口に受け継がれ、2004年の米谷・山口の論文が直接のきっかけとなって Griffiths理論や飯高予想との関連で 標準層の順像の正値性の研究が盛んになった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/452
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s