[過去ログ]
複素解析 (1002レス)
複素解析 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
418: 132人目の素数さん [] 2022/05/15(日) 14:42:01.81 ID:69evGWbr しかしながら、分類が始まるとその分野は終わりと言われるようにリーマン面の理想境界なる奇怪なものを最後にして、いつのまにか、偉大なる(?)日本の関数論は消滅した。なにが残ったのか? 今にしてみれば辻正次の偉大さが実感される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/418
419: 132人目の素数さん [] 2022/05/15(日) 14:50:16.44 ID:69evGWbr >>416 二流の人が散見されるのは、どういうわけだろう‽ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/419
422: 132人目の素数さん [] 2022/05/15(日) 16:14:03.99 ID:69evGWbr な〜〜〜んだ、ひとの著書の一部のコピーか。恩師だけを 教授と 尊称するのが可愛い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/422
425: 132人目の素数さん [] 2022/05/15(日) 17:33:04.44 ID:69evGWbr >>423ありがとう。5ちゃんには稀なちゃんとした日本語でびっくりしただけで、 他意はない。お返しに、私が大津賀信氏から直接聞いたはなし「辻先生はいつ行っても研究室に閉じこもって一切指導なんか無かった」。それを聞いて私は指導がないのも立派な教育と思った。もう一つおまけ。これは存命中の某氏のはなし「晩年は、研究にくたびれると、浅草にいってレビューをみるのが楽しみだった」。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/425
428: 132人目の素数さん [] 2022/05/15(日) 18:46:49.29 ID:69evGWbr 複素関数論は大向こうを唸らせるような大演技がそうそうはできない。こつこつと 職人芸をやるよりしかたがない。天才でもないものは楽しむことが大切。 辻さんはちょこちょことした細工物の名人だった。 Nelson とともにTrafalger sea battleを戦ったCollingwood提督の末裔、 集積値集合とNevanlinna理論で業績のある、E.F.Collingwoodの来日公演のとき、 盛んにTsujiと言っていたのを思い出した。Noshiroじゃなかったよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/428
429: 132人目の素数さん [] 2022/05/15(日) 19:46:43.86 ID:69evGWbr hyerbolic elliptic parabolic のうちでhyperbolic、手短に、unit open disc で正則関数をしらべればよいだけで、Riemann面なんちゃらかんちゃらといっても 本質、あまり意味はないわけさ。日本の関数論は過去とんだ迷路にまよいこんだのだ。 (もちろんentire functionも重要だが)Nevannlinna理論もT(r,f)をLandauのO(r) でいじくりまわしているだけ。Picardの定理を拡張しただけ、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/429
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s