[過去ログ] 複素解析 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: 132人目の素数さん [] 2021/05/13(木)19:25:21.94 ID:bM0V+s1+(1)
来週の研究会の参加予定者は47名で
講演数は18
80: 132人目の素数さん [] 2021/05/24(月)16:47:44.94 ID:9kN+D8wz(2/2)
井草先生の本も名著
211: 132人目の素数さん [] 2021/11/28(日)05:15:11.94 ID:G28w1ezL(1)
零数が違うので虚数はあるな
304(1): 132人目の素数さん [] 2022/02/14(月)10:48:34.94 ID:Q3yKh/rJ(8/16)
山下慎二さんはもっと手練れでしたね
俳句に関しては
444(1): 132人目の素数さん [] 2022/05/17(火)23:33:28.94 ID:y5imxZTQ(1/2)
早熟の天才だった一松信先生
研究者として油の乗る頃にどうして方向転換されたのだろう?
もう96歳で多変数複素解析の方面では最高齢の数学者です
445(1): 132人目の素数さん [] 2022/05/17(火)23:37:25.94 ID:y5imxZTQ(2/2)
>>424
どんなご様子でしたか?
459(1): 132人目の素数さん [] 2022/05/22(日)23:29:43.94 ID:rAsm92Yy(3/3)
ロシアの数学者がRIMSで講演するのを手伝ったことがあるが
その人には日本で学位論文を準備中の奥さんがいた。
学位論文のテーマは何かと尋ねると
「エロ漫画」と言っていた。
その時以来、奥の深そうな世界だとは思っているが
いまだにそれを味わう閑暇に恵まれない。
552(1): 132人目の素数さん [] 2022/05/28(土)17:12:42.94 ID:yBkC3WgB(6/21)
>>550さん
不可思議な力
は数学の研究の独占物ではない、例えば、武道で捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
というのも同じと考えています。自分がなくなる、自分を捨てる、いや、自分を捨てる
というのも忘れて打ち込むと 突然!
595: 132人目の素数さん [] 2022/05/29(日)17:03:06.94 ID:PscAna4w(5/19)
河井寛次郎、棟方志功、とくれば、柳宗悦、浜田庄司、バーナード・リーチ
とならざるをえない。民芸系の陶芸家には地方の窯のやきものを「まね」
して自作とする人がいるが河井は全く独創的な作品を残した。親方=師匠
のまね、もしくは、おこぼれ頂きで生み出したものはない。もっとも、
河井のデビューは衝撃的な支那陶芸の模倣であった。いまこれを見ても
その水準に慄然とする。
数学で全くの独創はすくないが、なんとなく似ているな。
664: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火)20:16:31.94 ID:NYJQ5pWS(8/10)
カトリック。やっぱ、拝むのんようけが ええな。→
ほな聖者ぎょうさん でかしたる。→ ルター。
神以外はにゃあ。→ 新教国。みなしばいたるは。
712(1): 132人目の素数さん [] 2022/06/02(木)19:22:28.94 ID:++coYfdi(3/5)
だからどうなんだ。
日本の複素函数論研究者なんてみんな二流以下だろう。なんとか面の
何とか境界なんて幾何だろう。絵に描けない、抽象だろう。
多変数はしらねえよ。
801: 132人目の素数さん [] 2022/06/20(月)07:17:30.94 ID:bJYrUZHa(1)
>>複素領域での境界値問題とかロシア人の貢献も大きいが
>>日本で誰が専門家かわからんくらい流行らんねえ
複素解析というより調和解析
876(3): 132人目の素数さん [] 2022/09/16(金)03:56:13.94 ID:O6chKOtf(1/2)
リーマン面がよく分からない初心者なのですが、どうやって学べば良いでしょうか
おすすめの書籍か方法あればお教え下さい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s