[過去ログ] 複素解析 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
109: 132人目の素数さん [] 2021/06/23(水)14:26:23.93 ID:EIoDwZk5(2/2)
解析概論は
コーシーの積分定理の証明だけでも
読む価値あり
139
(1): 132人目の素数さん [] 2021/07/25(日)07:39:04.93 ID:QbL2au6e(1/3)
67名というのは出席者数というだけで
その全部が多変数関数論を専門に研究している
日本人というわけではありません。
ホームページを開いている人もいるので
そこからたどるのも一つの方法かもしれません
200: 132人目の素数さん [] 2021/09/08(水)21:25:38.93 ID:0+Cf8Kyg(2/2)
大沢先生の訳本を次に買います
348: 132人目の素数さん [] 2022/03/12(土)06:55:41.93 ID:WespRmlw(1)
梶田君に飯高先生が渡した複素解析の本は
何だったのだろうか
まさかアールフォルスじゃないよね。
395
(1): 132人目の素数さん [] 2022/05/02(月)11:27:55.93 ID:5fZoGeF3(2/2)
佐藤宏樹静岡大学名誉教授(80) (´・ω・`)知らんがな
469: 132人目の素数さん [sage] 2022/05/23(月)12:18:54.93 ID:sk627tj6(1)
>>462
妹ヴェイユが兄ヴェイユ×グロタンの可換図式アローチェーシング矢追同人誌を掻いてそうな瓶底メガネ
517: 132人目の素数さん [] 2022/05/26(木)22:27:54.93 ID:vy5AaOsg(7/7)
>>岡潔奨励賞は2017年だったかな。
>>これはどしどし出してほしい。

今年の建部賞受賞者の中には
これにぴったりあたはまりそうな人がいますね。
606: 132人目の素数さん [] 2022/05/29(日)18:53:52.93 ID:QK7Ss/ig(14/17)
「いかにも名古屋」が抜けているのでは?
607: 132人目の素数さん [] 2022/05/29(日)19:01:57.93 ID:PscAna4w(12/19)
Bieberbach 予想が解決してもなにも生み出さない。
ここが重要なところ。だから、一般に予想解決屋は必ず虚しさを味わう。
予想解決から華麗な花が咲くとは限らないのが残酷。
778: 132人目の素数さん [] 2022/06/14(火)19:15:35.93 ID:MbeMBY5z(3/4)
Ahlforsなら多少は知っているが
781
(1): 132人目の素数さん [] 2022/06/15(水)06:32:50.93 ID:kSno7/wK(1)
「実解析入門」は数学好きの高校生に読ませたい
829: 132人目の素数さん [sage] 2022/07/22(金)13:06:32.93 ID:1xDQxHKb(2/2)
調和解析とフーリエ解析って何が違うのかな?
930: 132人目の素数さん [] 2022/09/25(日)09:52:10.93 ID:adrg4J+e(2/3)
この領域を越えては解析接続が出来ないという自然境界を持っている
複素関数f(z)があったとする。簡単のために原点を中心とする単位円が
その自然境界であるとしてみよう。ではその単位円盤の外部のある領域において
関数が解析的に振る舞うということはあっても良さそうだが、そういうのは
考えても意味がないのかな?
単に別々の領域にそれらを自然境界とする関数を人為的に割り振って
それでもって1つの関数ですといっているのに過ぎないと見なすべき
なのだろうか?
975: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/04(火)18:47:40.93 ID:LbzhcU+K(1)
ご存命の複素関数論の第1人者は大澤先生と言ってよろしいんですか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s