[過去ログ] 複素解析 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: 132人目の素数さん [sage] 2020/09/21(月)14:13:46.85 ID:XMdTZL6h(1/2)
>>8
分からない問題はここに書いてね463
2chスレ:math

ここには書き込まないでね
158: 132人目の素数さん [] 2021/08/03(火)13:23:57.85 ID:J/FrOsGU(1)
>>157
「数学」の書評によれば
L2拡張定理の証明などの
込み入ったところは飛ばして
複素幾何の本として読むと楽しめるようだ
371: 132人目の素数さん [] 2022/04/12(火)15:27:08.85 ID:aFlQs+qg(4/4)
わしはけふもごちやんにてたのしんだやうだ
ながいきとはええもんだのう
ひゃくさいはすぐそこ
おれのことではない
おまいらのこじゃ
398: 132人目の素数さん [] 2022/05/03(火)18:37:37.85 ID:Qn3vVRt0(1)
Pythagoras-Saitohの定理、ピタゴラスの定理の再発見者、再生核の権威、またゼロによる割り算のご研究であまりにも有名な群馬大学名誉教授齋藤三郎先生はまだ叙勲されないのかな? 秋かな?
451: 132人目の素数さん [] 2022/05/20(金)01:15:04.85 ID:sF8eY8wB(1/2)
近年は標準層の順像の正値性に関する結果が続出
720: 132人目の素数さん [] 2022/06/02(木)21:23:42.85 ID:bofWX9Xt(5/5)
>>歯切れわるいな、一流ではないんだ。

一流にもいろいろある。

A先生は教授会でM先生を名誉教授に推薦する文章を読み上げたが
途中で「知る人ぞ知る」という文言が入ったので「えっ」と思ったことを
覚えている。全体としては褒め上げていたのだけれど。
726: 132人目の素数さん [] 2022/06/03(金)11:24:26.85 ID:yhsLBznL(3/3)
しゃれにはやぼが付き物。江戸の大一座、旦那衆が趣向を
凝らしてしゃれのめす。やぼがひとつでも入れば一座だいなし。

大津賀信さんはだじゃれの名手だった。本人がほんまの
洒落と思っているのが、なんというか、、、、、、、
それはそれで英国人のhumourそのもの。「雰囲気」で
まわりが笑うわけさ。すこし優越感をもって。
750: 132人目の素数さん [] 2022/06/09(木)12:16:39.85 ID:7779/Nnc(1/2)
Hitchinが小平先生の仕事のついでに
紹介していた。
845: 132人目の素数さん [] 2022/08/02(火)22:25:39.85 ID:ZyEFLhuu(2/2)
>>844
ごめん、舌足らずだった。
正確には
「戯言に聞こえるかもしれないが虚言ではない」

似たような言い方だと
「変わり者と思うだろうが嘘はついていない」
というような意味
852: 132人目の素数さん [sage] 2022/08/20(土)15:47:38.85 ID:C3+rHXkV(1)
層を導入すると何が良いの?
939
(1): 132人目の素数さん [sage] 2022/09/25(日)20:50:25.85 ID:emLP5/jQ(2/2)
テータ関数とテータ級数って違うんですか?
949
(1): 132人目の素数さん [] 2022/09/26(月)15:22:10.85 ID:T6yBsP+y(1/2)
>>936
もうこれ以上解析接続できなくなるような限界領域は
擬凸という限定された形状を持つ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s