[過去ログ]
複素解析 (1002レス)
複素解析 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
403: 132人目の素数さん [] 2022/05/10(火) 18:34:47.32 ID:DTLtLK3V なんで日本の複素解析に世界的数学者が多いんだろう、誰かおそえてつかーさい。 大騒ぎ狸尾も世界的なのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/403
586: 132人目の素数さん [] 2022/05/29(日) 10:30:18.32 ID:QK7Ss/ig 終戦を挟んだと言えば 「日本古典科学全書」(昭和17年〜21年) 数学は何が入っているかと開いてみたら何もない。 第1巻は山鹿素行で始まり(兵法だから時局にあっている?) 2〜5は結局未完のまま.。あとは土木とか。 小堀先生の「数学史抄」は終戦直後に京都で出版されている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/586
697: 132人目の素数さん [] 2022/06/02(木) 08:33:07.32 ID:fyAyUxB1 憲法に 結婚は両性の誤解に基づく とあるが、最近、附則を付けよとの意見がかまびすしい、すなわち、 但し数学者が男性の場合は女性の誤解に基づく と。 社会常識が著しく欠ける理系大学人のなかでも、極め付きが数学屋と 解ったのだ。 おめでとう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/697
771: 132人目の素数さん [] 2022/06/13(月) 21:57:08.32 ID:5KSLDawJ 伊藤清三の本が定番だったが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/771
945: 132人目の素数さん [] 2022/09/25(日) 23:47:33.32 ID:R5QTp6Wd >>945 ちなみに、証明はコーシーの積分表示から直ちに分かります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s