[過去ログ]
複素解析 (1002レス)
複素解析 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
6: 132人目の素数さん [sage] 2020/09/16(水) 19:50:23.27 ID:h8SS2obN >>5 Hと単位円板が双正則同値(z → z-i/z+i) C全体で正則な関数は定数(Liouvilleの定理) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/6
29: 132人目の素数さん [] 2020/10/04(日) 10:50:47.27 ID:ThE7cZ/j 星に穴を開ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/29
50: 132人目の素数さん [] 2021/04/15(木) 14:39:19.27 ID:RXIZzGWL 故楠幸男先生が「ちゃんとした出版社から出したい」と 言っておられた書き物があるそうだ 伝え聞くところによれば「トレッキングガイド」と題されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/50
62: 132人目の素数さん [] 2021/05/19(水) 14:35:34.27 ID:pbMOq9WJ 聴講者数は33から38 どの研究会も似たような規模なのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/62
507: 132人目の素数さん [] 2022/05/26(木) 11:27:01.27 ID:SXfYvN5s >>506 だから他力本願という譴責は当たらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/507
576: 132人目の素数さん [] 2022/05/28(土) 22:22:41.27 ID:yBkC3WgB 南方熊楠が主に文系(理系の粘菌の研究が有名だが)だったのが惜しまれる。 数学を研究してほしかった、鷗外も同じ。海外留学なぞ夢の時代。 フランスに渡航してほしかった。しかし、鷗外のほうがよかったかも。 まあ、立派な文芸作品を残したから良しとするか、脚気を割り引いても。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/576
706: 132人目の素数さん [] 2022/06/02(木) 17:22:18.27 ID:kJVeiD9h 自分の昔の仕事を褒められたときに 照れ隠しに You are a historian と言うのはありかも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/706
789: 132人目の素数さん [sage] 2022/06/16(木) 11:49:52.27 ID:TxphZA1v 複素領域での境界値問題とかロシア人の貢献も大きいが 日本で誰が専門家かわからんくらい流行らんねえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/789
825: 132人目の素数さん [] 2022/07/21(木) 12:12:09.27 ID:mKykcamE 複素解析の探求 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/825
865: 132人目の素数さん [] 2022/08/26(金) 11:28:53.27 ID:dWifyhTX 小平先生の解析入門では 留数計算の練習問題を 高校レベルのテクで ガチャガチャ計算して解いている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/865
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s