[過去ログ] 複素解析 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
205: 132人目の素数さん [] 2021/10/13(水)13:28:20.24 ID:bezGJVYx(1)
和訳の解析接続があることは寡聞にして知らない
227: 132人目の素数さん [] 2021/12/13(月)09:29:30.24 ID:0bks3p/c(1)
本人=?
258: 132人目の素数さん [] 2022/01/21(金)19:50:02.24 ID:AkgRIw9b(1)
>>254
>>255
ありがとうございます
日本人は参考にしないようにしますね
FornæssはFeffermanの翌々年にStefan Bergman Prizeを受賞してたんですね
知らないのは自分だけみたいで穴があったら入りたい
この賞は倉西先生、大澤先生、平地先生と日本人が3人も受賞しています
数学の発展に寄与しまくってる日本人をMGPはきちんとフォローしてほしい
322: 132人目の素数さん [] 2022/02/14(月)14:26:07.24 ID:QRyIdrwk(1/2)
>>321
北京大学、モスクワ大学、平壌人民大学、ウランバードル大学、
キレナイカ総合大学、
いくらでもあるが有料
324: 132人目の素数さん [sage] 2022/02/14(月)16:31:05.24 ID:R8m0KXVK(1)
永田雅宜先生のこの動画をたまに見るけど毎度心が洗われます
https://www.youtube.com/watch?v=lt6f56gKS_Y
1957年からの米国滞在中の様子とか本にはなっていないのかな?
438: 132人目の素数さん [] 2022/05/16(月)11:37:26.24 ID:4WduO7YZ(1)
その方面の論文で被引用度数が100を超えるものが
結構あることはご存知?
687: 132人目の素数さん [] 2022/06/01(水)10:37:48.24 ID:tSNXh4AY(9/10)
>>684
キタが専門なんや、ミナミ、間違い、皆 の衆、特に聖人に言われるで
「数学だけを考えていなさい」
お稲荷さんに正弁丹後、うんにゃ、*便かけとったんや、りゃりゃ、
キタの話やった、正弁丹後はミナミ。
782: 132人目の素数さん [sage] 2022/06/15(水)09:45:47.24 ID:DViN7CMN(1)
>>776
分かりやすいかはともかく、良いか悪いかで言うと和書により良い本はないと思う
863(1): 132人目の素数さん [sage] 2022/08/22(月)19:43:28.24 ID:fsI8g57D(1)
高校数学の範囲での積分問題で
ガチャガチャ計算したらできるけど
留数定理使うとバチコーンと計算できる
そんな積分問題ってなんかいい例あります?
990: 132人目の素数さん [] 2022/10/06(木)14:33:04.24 ID:3RdEPCrq(2/3)
>>980
四元数微分幾何ってのが研究されているが、まだ四元数で書いてますってレベル。
四元数の性質が効いた結果というのは、まだなさそう。
むしろ、例外群との関係で、八元数の幾何の方が特殊事情が起こるので面白そう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s