[過去ログ] 複素解析 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 132人目の素数さん [] 2021/04/15(木)21:47:29.05 ID:PD95UyjK(1)
産経新聞出版局?
69: 132人目の素数さん [] 2021/05/22(土)15:38:35.05 ID:jJKCj9rx(2/3)
テータ関数は
関数を有理関数が多項式分の多項式で表すように
楕円関数を分数表示するというヤコービのアイディアを
発展させてリーマンが多変数のアーベル関数を
分数表示するために導入した
その変換公式を使って
ゼータ関数の隠れた対称性を暴き出し、
素数分布とゼータ関数の非自明な零点との関連を
指摘したのがリーマンの論文
94: 132人目の素数さん [] 2021/05/27(木)16:31:38.05 ID:uFuyoTno(2/2)
arXiv complex variablesを見ると
複素解析の研究が多様化している様子がわかって面白い
最近Kontsevichがここに論文を上げている
見ると最後の方にある領域が正則領域かどうかを問う問題を出している
多変数関数論の人たちは飛びつくかもしれない
97: 132人目の素数さん [] 2021/05/27(木)22:42:28.05 ID:YKP9LRnT(2/2)
KontsevichとSegalの共著論文

Wick rotation and the positivity of energy in quantum field theory

の書き出しは

In conventional quantum theory the states of a system are represented by the rays in a complex Hilbert space H, and the time evolution is given by a one-parameter group of unitary operators Ut = e^
iHt : H → H (for t ∈ R), generated by an unbounded self-adjoint operator H called the Hamiltonian.

ここで多変数関数論の問題が出てくるとは意外だった。
296: 132人目の素数さん [] 2022/02/14(月)10:10:41.05 ID:EGckazaV(5/16)
↑ 語るに落ちた という格言を思い出しました。

上のレスも嘘かもしれない、嘘でないかもしれない。

「私は嘘つきです」
423
(1): 132人目の素数さん [] 2022/05/15(日)17:15:50.05 ID:n9oKmPvr(1/2)
追悼文だよ
434: 132人目の素数さん [] 2022/05/16(月)08:39:48.05 ID:9PgwlFk3(3/4)
 Ahlforsを大樹とすればSarioは中樹、日本のone of themは中樹にとまった蝉。
本を読むならそれから論文のたねを探さねば意味がない。勿論論文も。さて、これらの「有名な共著」を読んで種を見つけれるかな? 
 吉田耕作が関数論の論文を書いたのを知らない人が多い。Montelの正規族に反応し、平面での有理関数族を考えた。これを「mimic」して書いた能代清論文が、今の言葉でnormal meromorphic function の起原。後年ActaMathでLehto-VirtanenがNの論文を知らずにnormal meromorphic functionと名付けた関数を研究。しかし、
内容はNのような貧弱なものではなかった、
N氏がFinlandを訪問したとき、勲章をもらった。LV達は「ばつ」が悪かったのだ。
それにしても、吉田耕作はすごいね。
671: 132人目の素数さん [] 2022/05/31(火)22:50:15.05 ID:vdArg/22(9/10)
正確には「聖なる酔っぱらいの伝説」(ヨーゼフ・ロート)でした。
1988年に映画になっている。
780: 132人目の素数さん [] 2022/06/14(火)20:33:59.05 ID:MbeMBY5z(4/4)
猪狩本も授業で使ったことがある。
全部をカバーするのは無理だったが
よい本だった。
910: 132人目の素数さん [] 2022/09/21(水)00:25:21.05 ID:F0T97a1C(2/2)
>>908
複素構造のモジュライ空間
946: 132人目の素数さん [] 2022/09/25(日)23:51:35.05 ID:R5QTp6Wd(8/8)
>>941
> よって,1/zと同じ値を単位円周上で取りながら、
> 周を含めて単位円盤上で正則な関数は存在しないはずだよ。

境界の円周まで込めて正則というのであれば、それは無理。
私の答も円の内部 |z|<1 としています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s