○○○▲▲経営雑談スレ▲▲○○○ [転載禁止]©2ch.net (732レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33: SAN [sage] 2015/05/15(金)10:03:18.35
大事な偉いお客様と話していて、「あ、あれ食べに行こう」ということになった。
その「アレ」の聖地は私の住む地域から数百キロ離れている。
偉い方は、もちろん偉いだけあって大変に忙しく、空いている日程を調整し、
数か月後の今日と相成りました。
午後から飛行機で行き、飛行場から車で2時間かけその「アレ」を食べる。
それだけではもったいないので、2日目はゴルフでもしようということになり、
夕食後に2時間半かけてゴルフ場のロッジまでいって泊まり、明日はゴルフ。
ゴルフ後、はまた2時間半かけて別の町に移動し、夜はお店3件予約済み。
全部食事の店ばかりで3件。
どんだけ食べて飲むのやら・・・
65: SAN [sage] 2015/05/27(水)12:17:18.35
資金が無ければNOだし、中小企業の場合、どこの国のに出るかは好みにもよるかも、ですね。
ホッとするスレの太陽光発電の話はいいなぁ。
ああいう決断なら、お金借りてでも時間を取った方がいいとは思う。
それがなかなか凡人には踏み切れないけど。
IT屋さんも、クールな判断が出来る人なんだろうな。
あらかた仕事が終わり、時間が出来てきた。
夕方空港に向かうけど、空港までがまた長ーい。。
来月の株主総会にまた来なければならないのが、ちょっとげっそり。。
129: SAN [sage] 2015/06/24(水)00:46:09.35
話に加わって、自分のことも書いたらもっと掲示板は楽しいし、
本当に学ぶ事もあると思うんだけどなぁ。
能動的傾聴ってのも、経営者には大事な要素だと思うし。
気にしてわざわざ読みに来るのに、口汚く、または卑下して書き込みする。。。。
それはストレス発散になるのかな。。。。
その考え方してて、本当に儲かる社長になれるかな。。。。
173(1): 名無しさん@あたっかー [] 2015/07/03(金)20:39:10.35
話変わるけど、解雇者の有給って買い上げて良いの?
201(1): SAN [sage] 2015/07/06(月)12:25:09.35
>>199 >>200
私もそう思っていたし、その考えは間違いではないと思います。
特に、みかんさんのように「人」が商材の大きな要素を含む場合は。
その研究では、顧客の満足を追い求めると、「同じ品質ならどんどん高サービスで、
どんどん価格も安い」ものを求めるという結果が出ているらしいです。
つまり、顧客は最終的には「タダ」に近くなるまでどこまでも貪欲に求め、企業は
それに追随して努力していくことが顧客満足だと思うようになる。
その結果、「安っぽい感じに飽き」がきて、顧客は新しいものを探す。
牛丼も、マクドナルドもその流れです。
ダイエーもジャスコもです。
どこにでもあって便利で安くて・・・・・をどこかでブレークスルーしなけばいけない
のですが、顧客満足という概念がそれを邪魔をする。
顧客が気づいてすらいなくて、満足するかどうかわからない方向を探り続けないと
永続性が無いそうです。
「そんなものいらない」「怪しくて得体が知れない」と顧客が思うもの。
331: SAN [sage] 2015/07/30(木)11:38:17.35
あ、上のレスは>>326さんへでした。
332: SAN [sage] 2015/07/30(木)11:48:42.35
>>327-329
無責任な言い方で済みませんが、2,3人来てくれたらきっと劇的に良くなる気もします。
いまは、たまたま底に近いですが、まだあなたの健康が害されたり、
子供さんがもっと手間のかかる病になったりというもう一段深い底も
無いわけではないので、それを思えばなんとかなると思うしかないですよね。
もし、自分だけなら採算に乗るけど、人が入ると苦しいならそれは事業としての熟成がないということで、
見限るか抜本的に構築しなおさないとどっちみち長くは続きません。
398: 名無しさん@あたっかー [] 2015/08/05(水)12:08:16.35
>>396
役員報酬と営業利益でどれ位なの?
431(1): 名無しさん@あたっかー [] 2015/08/18(火)15:00:46.35
427です。
仕事が生きがいの人は引退を考えないでしょうが、
基本私は仕事が好きでないですからね。
老後の目処がたてばすぐにでも引退したいのが本音です。
>>430
何歳で引退考えていますか?
私は55歳で引退したいのが本音です。
資産しだいなんでしょうけど、60歳から個人年金も有りますし
5年間貯蓄で何とかなればの話なんだけどね。
私なら430さんの立場なら会社譲って会社から退職金貰います。
あと、株式会社なら会社受け継ぐ人にボーナスの代わりに
会社の株をすこしずつ受け取ってもらい、
浮いたお金を自分にボーナスか退職金にあてます。
446(1): 未熟経営者 [sage] 2015/08/22(土)03:05:10.35
自分が>>438さんだったら、手元現金をともかく自分の家族が生きられるように
いろいろな方法で少しでも自分の蓄えにまわして、即座に破産しちゃいますね。
または、破産しなくても、弁護士を連絡先に据えて自分は堂々夜逃げ状態で
引っ越して新天地での再起を図ります。
不義理は仕方ないですよ。ビジネスである以上、あなたを信用して債権をつくったのは
各取引先の自己判断・自己責任です。
489: SAN ◆Ivh.mc2Fv. [sage] 2015/10/08(木)09:00:13.35
でも、私が貸す側ならよく気持ちは理解できるなあ。。。
535: SAN ◆lI5AGo4nhI [sage] 2015/12/11(金)00:51:10.35
私の過去の長い歴史からいって、外に立つ娘より
ルックスいい娘が中にいた例は少ないけどね。
だから、店の前に立つ娘が今ひとつだと、中はもっとアレだと思ってパス。
まぁ、私の経験なんてしれてますけどね。
631(4): 名無しさん@あたっかー [sage] 2016/10/06(木)13:11:55.35
>>630
その話をまるっと理解した上でも
セミリタイヤ、早期リタイヤに憧れるって事はないねえ
これから先は分からんが今のところ一度もないよん
一時期、日本の富裕層が高額納税を嫌って海外に脱出〜みたいなのも
あったけど海外に移住したい!とかも思わないねえ
674: 名無しさん@あたっかー [sage] 2017/12/20(水)13:07:33.35
事業承継セミナー12/18 18:53nhk
高齢化などの影響で中小企業の後継者不足が深刻となるなか、円滑な事業承継を行うための経営者向けのセミナーが松江市で開かれました。
このセミナーは、高齢化などの影響で中小企業を中心に円滑な事業承継が課題となっていることから国が運営する経営相談所などが開いたもので、18日は県内の経営者などおよそ20人が参加しました。
セミナーではこれまで400社以上に経営改善の指導を行ってきた東京・板橋区にある企業活性化センターの中嶋修センター長が講演を行いました。
この中で、中嶋さんは、円滑な事業承継には、まず、あしもとの経営の安定が前提だとしたうえで、事業承継を考える経営者は経営改善のためにコスト削減などに改めて取り組むよう求めました。
そして、資金繰りや損益に関する表を作り経営状況を数字できちんと把握できるようにすることが必要だと説明し、困ったことがあればすぐに支援機関に相談して欲しいと呼びかけました。
セミナーに参加した経営者の女性は、「経営改善のためには資金繰り表を作るのが有効ということなど、基本的な知識がなかったので参考になった。支援機関などを利用して少しずつ頑張りたい」と話していました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s