Debian GNU/Linux スレッド Ver.102 (730レス)
1-

1
(1): login:Penguin [] 04/17(木)01:22 ID:TC+wx0kE(1)
公式サイト
https://www.debian.org/sitemap

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.101
2chスレ:linux
711: login:Penguin [sage] 08/17(日)12:24 ID:TgAS1gIH(1)
>>703
testing/sid にして毎日のようにupdateすれば楽しいかもよ
712: login:Penguin [] 08/17(日)12:35 ID:WqpNde1C(3/4)
>>705
repositoryあったっけ?
713
(1): login:Penguin [sage] 08/17(日)14:58 ID:dh2GykcY(3/4)
trixieへのアップグレード時間掛かるな
これ並列化があまいような気がする
アンパック(解凍)とか依存がないパッケージの設定は
並列でやれば速くなるんとちゃうのかな?
714
(1): login:Penguin [] 08/17(日)17:47 ID:snXh3LMh(1/3)
>>686
メール認証させるWiFiは認証するまでの時間だけ素通しだよ
JR東日本の新幹線WiFiとか
だからGmail web版でも認証出来る
715: login:Penguin [] 08/17(日)17:52 ID:snXh3LMh(2/3)
>>690
30年くらいdebian使ってるけど
メジャーアップデートは3ヶ月は見送りだよ
最初の頃はいろいろ知識増えるけどさ
一通り知ったら後は手間だけの問題でしょ
716: login:Penguin [] 08/17(日)17:56 ID:snXh3LMh(3/3)
>>713
ボトルネックはdisk i/oでしょ
早くupgradeしたけりゃnoatime mountにしたらどうなの
717: login:Penguin [] 08/17(日)18:11 ID:WqpNde1C(4/4)
debianのインストーラー異常に時間かかってたんだけど
後にその件でバグ発表あってずっこけたの思い出した
異様に時間かかるならまたバグじゃあ
718: login:Penguin [] 08/17(日)18:13 ID:SBuAYbYS(1)
アップデートはすぐにしちゃだめてIT(イット)の基本原則なのにいったいなぜ...
719: login:Penguin [sage] 08/17(日)18:16 ID:dh2GykcY(4/4)
>>714
まともな人が開発すればそうだと思うのですが
世の中には非合理なシステムあるんです
そして恐らく私以外は誰1人ユーザーがいないと予想されるので
苦情も出なく改善されない
720: login:Penguin [sage] 08/17(日)21:43 ID:YDJWiuaA(4/4)
>>707
N270はWindows XPがいちばん幸せだよ

DebianもUbuntuもRedHat系も32bit環境を最新バージョンでは切ってしまった
あとはSlackwareライクに、既存システムをもとにカーネルオプションも全てカスタマイズして最小限でビルドするとかな
Bookwarmでdebootstrapして始めた方が早いかもな

【隙自語】
kernel-2.2.14あたりなら手元でビルドしたな
K6-2 350MhzでRedHat-6系のsrc.rpmでi586カーネル作成に2時間程度だった記憶
721: login:Penguin [sage] 08/17(日)21:53 ID:iY/xoozK(1)
昨日で32周年か
ianが目指した本物はgnuinosの方だよ
722: login:Penguin [sage] 08/18(月)15:38 ID:nJNkv+LT(1)
gnuinos なんていうデビアンスピンがあるなんて意外です
723: login:Penguin [] 08/18(月)15:48 ID:nibjh5Y0(1)
酒・・女性警官・・包茎・・自殺・・・
不審な事件だった
724
(1): login:Penguin [sage] 08/18(月)18:56 ID:PstgeEUT(1/2)
cherrytrailの富士通arrows Q508、debian trixie/sidでgtk4版のpavucontrol(6.1)でpavucontrolの起動中は内蔵サウンドの音が出なくなる症状はうちだけ?
pavucontrolを終了すれば音は出るし、pavucontrol-qtは問題ないし、pwvucontrolとか代替アプリもあるからgtk4版のpavucontrolを使わなくても特に問題はないんだけど。
サウンドサーバはpipewire1.4.7です。

arrowsスレに投稿したんですが、Linux板のほうが良いと言われたのでこちらに投稿しました。
725: 724 [sage] 08/18(月)18:58 ID:PstgeEUT(2/2)
bookwormのgtk3版pavucontrolにダウングレードした場合も問題ないです。gtk4版の最新版だけの問題の模様。
726: login:Penguin [sage] 08/20(水)05:25 ID:lTcigyVm(1)
sparkyのsemirolling版をdebian14forkyベースにコンバートして使用中。
今は安定してるが、そのうちアチコチ壊れだすかも。実に愉しみだw
727: login:Penguin [sage] 08/21(木)13:33 ID:pQYHbu8V(1)
root on zfsなbookwormをtrixieにアップグレードして問題なし!と思ったら
ループバックデバイスでディスクイメージをマウントするとたぶん書き込みのタイミングで
シェルが応答しなくなるしカーネルがハングしてるって報告してる。
調べてみたらopenzfs 2.3.3で修正がコミットされたっぽいんだがdebian 2.3.2にバックポートされてないから
zfsutils-linux/unstableを入れる羽目に…

暗号化関係の古いバグ修正をリリース前にねじ込むくらいならこっちのほうをねじ込んでほしかったわ。
728: login:Penguin [sage] 08/21(木)14:40 ID:M13791N5(1/2)
ZFSとか人柱すぎだろ…
729: login:Penguin [sage] 08/21(木)17:35 ID:NDWwenU2(1)
ZFS使うならTrueNASだろうか?
730: login:Penguin [sage] 08/21(木)18:35 ID:M13791N5(2/2)
FreeBSDかSolarisかな…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.689s*