Linux Mint 38【ワ無】 (644レス)
Linux Mint 38【ワ無】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
54: login:Penguin [sage] 2024/11/27(水) 22:50:43.07 ID:5J8TnxIZ なんでやってみないで人に聞くんだろうね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/54
131: login:Penguin [sage] 2025/01/21(火) 07:30:15.07 ID:i7NXoFpc 別のディスクに取っとけばいいんだけど、NTFSとかexFATに非対応なのが痛いところなんだよな システムドライブ以外はWinでも読めるようにNTFSにしてる人たくさんいるから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/131
188: login:Penguin [sage] 2025/02/11(火) 04:21:34.07 ID:vg36TnMh 対策済みで、効果なかったらごめん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/188
445: login:Penguin [] 2025/07/08(火) 10:17:17.07 ID:IyA07584 nemoのアクションでシャットダウンとかログアウトとかあったんだけど今ないよな 便利なのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/445
597: login:Penguin [sage] 2025/08/06(水) 20:03:17.07 ID:Cjv3JLer 因みに日本人はシベリアと発音するが アメリカ人はサイベリアみたいに発音する 日本人は原宿をハラジュクと発音 フランス人はアラジュクみたいに発音 アメリカ人は… 綾瀬をアヤーズみたいに 熱海をタミーみたいに 鎌倉をカマクーラみたいに 発音する 下記はアイからの丸コピペ(笑) 発音のバリエーション - リナックス:最も一般的な日本語表記。日本の技術者やメディアではこの発音が主流。 - リヌックス:英語の発音「LIH-nuhks」に近づけた表現。英語圏ではこの発音が標準。 - ライナックス:まれに使われる表現で、カタカナの音感から派生したもの。日本語話者が英語の音を聞き取った際の誤認や個人的なクセで使われることがある。 🎧開発者本人の発音 Linuxの創始者であるLinus Torvalds氏は、自身の名前にちなんで「リヌックス」に近い発音をしています。彼の音声を聞くと「ナ」と「ヌ」の中間のような音で、「ライナックス」とはかなり異なります。 🧠まとめ 「ライナックス」と発音する人は主に日本語話者の一部で、英語圏ではほぼ使われません。とはいえ、カタカナ表記には揺れがあるので、どれが絶対に正しいというわけではなく、文脈や地域によって許容される発音の幅があるのも面白いところです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/597
599: login:Penguin [sage] 2025/08/06(水) 20:07:28.07 ID:y+rV03LQ GNUは 無音でグを言ってからヌーだと思うが(knowやKnightと同じ) だから欧米では口を目視できないマスクは「何言ってるかわからない」から一般化しづらいんだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/599
607: login:Penguin [sage] 2025/08/06(水) 21:07:34.07 ID:oTrExl2p Mintスレがワありとなしで分かれてるのってこういうののせいなんかな? それならもうなしスレ見る理由なさそう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1728346200/607
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s