Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有] (814レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
325
(1): login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS) [sage] 2021/07/03(土)22:10 ID:mmPz57f90(1/4)
>>324
それは本当 俺も試したし
ちゃんと@と@homeが出来るよ

ただ俺は通常インストーラー派
busterのライブインストーラー使った時ちょっと気になった事があったので
直ってるといいけど
326: login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS) [sage] 2021/07/03(土)22:15 ID:mmPz57f90(2/4)
>>324
そうそう 通常版とライブ版では
出来上がるBtrfsのマウントオプションが微妙に違う
確かライブ版だけオートデフラグが有効になってたかな
331
(1): login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS) [sage] 2021/07/03(土)23:42 ID:mmPz57f90(3/4)
>>328
俺だったら当てにならないWi-Fi環境なら一度諦めて
信頼出来る有線LANで実施するところだけどね

途中でそんな事になった経験が無いから何とも言えないけど
timeshiftが使えなくなったら少々厄介だから半端な事は推奨できないな
332: login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-6BYS) [sage] 2021/07/03(土)23:50 ID:mmPz57f90(4/4)
>>329
練習用と割り切るならば何でもいいと思うよ
ただし俺は二度手間とか嫌なんで仮想マシンに入れちゃうけど

してやったりな感じに出来たらそれを実機に転送してしまえばいいし
俺はその際Btrfsの機能とNFSの合わせ技を使うんだけど
別に難しくないしその路線なら教えられる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s