Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有] (814レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
67: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)00:08 ID:0N3wvRFD0(1/21)
$ sudo update-initramfs -c -k all
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.19.0-17-amd64
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.19.0-16-amd64
以上
----------------------------
自分の環境の場合 ttf-dejavu を消しており(フォント削りまくりで)
$ sudo apt install ttf-dejavu
$ sudo apt upgrade
$ sudo update-initramfs -c -k all
で
update-initramfs......(bad exit status: 1)
を回避できます。
----------------------------
この工程を完了。
70: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)00:52 ID:0N3wvRFD0(2/21)
>>69
ありがとうございます。今回のことで痛感しました。英文フォントなんかサイズ小さいのだから無視します。
71: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)00:53 ID:0N3wvRFD0(3/21)
>>68
> 容量が惜しいならlocalepurgeだったっけ
このwifiドライバが完成したらlocalepurge調べます。ありがとう!
72(1): login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)00:55 ID:0N3wvRFD0(4/21)
なかなか怖くて sudo dkms install 8192cu/1.11
できません。やる気が出るまで待ちます
74: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)02:30 ID:0N3wvRFD0(5/21)
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Module 8192cu/1.11 already installed on kernel 4.19.0-17-amd64/x86_64
$
なぜかわからんが、
$ sudo dkms install 8192cu/1.11
Kernel preparation unnecessary for this kernel. Skipping...
Building module:
cleaning build area...
という感じにならず、でした。今夜もみんなありがとう
76: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)11:58 ID:0N3wvRFD0(6/21)
ライブ環境からの場合
$ sudo btrfs check -p パテ
実環境でやる場合
$ sudo btrfs scrub start /
$ watch sudo btrfs scrub status / (終わったらCtrl+C)
77: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)16:19 ID:0N3wvRFD0(7/21)
>>75
> カーネルヘッダを更新した時に
> dkmsが自動でビルドしたと思うよ
ほとんどの端末の表示を全部のせてるのに、ここだけ長いので省略しました。
たしかにそのようなことが、表示されていた。
>Dynamic Kernel Module Support (DKMS) はカーネルのソースツリーの外にソースが存在する Linux カーネルモジュールの生成を可能にするプログラム/フレームワークです。新しいカーネルがインストールされたときに DKMS モジュールは自動的にリビルドされます。
DKMS を使用するプラス効果はカーネルがアップグレードされるときにモジュールをリビルドできることです。これはつまり会社・プロジェクト・パッケージメンテナが新しいバージョンのモジュールをリリースするのを待つ必要がないということを意味します。
むずかしい。
何回も経験するうちに「なるほど」となるのだろうけど。では安心して次へ。
78: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)16:26 ID:0N3wvRFD0(8/21)
sudo depmod -a
sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
ここで失敗した場合のスナップショットを確認する。今日午前11時のブート時のがある。
オンデマンド作成の必要はない。
$ sudo depmod -a
$ sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
ではリブート。
79: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)16:40 ID:0N3wvRFD0(9/21)
報告します。無事rtl8192cu-fixes が動作しています。
ありがとう
>マシンをスリープしたら、wifi?ネットワークマネージャー?はネットワークを探索し続けるだけで接続できず、usbから物理的に抜き差しすると、再度接続できる――という症状
は直ったかどうか、怖くて試してません。
前回ビルドと今回ではプロセスに違いがあるのですが、省略。
$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 16:27:18 JST, end at Tue 2021-06-22 16:37:35 JST
6月 22 16:27:20 kyo systemd-udevd[283]: Error running install command for rtlwi
6月 22 16:27:33 kyo wpa_supplicant[580]: bgscan simple: Failed to enable signal
lines 1-3/3 (END)
80(1): login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)17:21 ID:0N3wvRFD0(10/21)
jin@kyo:~$ journalctl -p 3
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 17:17:55 JST, end at Tue 2021-06-22 17:20:25 JST
6月 22 17:17:58 kyo systemd-udevd[296]: Error running install command for rtlwi
6月 22 17:18:08 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 22 17:19:34 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
6月 22 17:19:36 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal
6月 22 17:19:44 kyo [1381]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with
6月 22 17:19:44 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no pr
lines 1-7/7 (END)...skipping...
-- Logs begin at Tue 2021-06-22 17:17:55 JST, end at Tue 2021-06-22 17:20:25 JST. --
6月 22 17:17:58 kyo systemd-udevd[296]: Error running install command for rtlwifi
6月 22 17:18:08 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
6月 22 17:19:34 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
6月 22 17:19:36 kyo wpa_supplicant[576]: bgscan simple: Failed to enable signal strength monitoring
6月 22 17:19:44 kyo [1381]: /usr/lib/systemd/system-sleep/xkeyboard failed with exit status 1.
6月 22 17:19:44 kyo wpa_supplicant[576]: dbus: wpa_dbus_property_changed: no property SessionLength in object
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
lines 1-7/7 (END)
81: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)17:23 ID:0N3wvRFD0(11/21)
やはり症状再現しました
>マシンをスリープしたら、wifi?ネットワークマネージャー?はネットワークを探索し続けるだけで接続できず、usbから物理的に抜き差しすると、再度接続できる
82(1): login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)17:43 ID:0N3wvRFD0(12/21)
$ systemctl list-unit-files --type=service | grep enabled
accounts-daemon.service enabled
anacron.service enabled
apparmor.service enabled
autovt@.service enabled
avahi-daemon.service enabled
binfmt-support.service enabled
console-setup.service enabled
cron.service enabled
dbus-org.freedesktop.Avahi.service enabled
dbus-org.freedesktop.ModemManager1.service enabled
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service enabled
dbus-org.freedesktop.timesync1.service enabled
getty@.service enabled
haveged.service enabled
ifupdown-wait-online.service enabled
keyboard-setup.service enabled
83: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)17:43 ID:0N3wvRFD0(13/21)
ModemManager.service enabled
network-manager.service enabled
networking.service enabled
NetworkManager-dispatcher.service enabled
NetworkManager-wait-online.service enabled
NetworkManager.service enabled
pppd-dns.service enabled
rsync.service enabled
rsyslog.service enabled
syslog.service enabled
systemd-timesyncd.service enabled
udisks2.service enabled
unattended-upgrades.service enabled
xrdp-sesman.service enabled
xrdp.service enabled
84(1): login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)18:16 ID:0N3wvRFD0(14/21)
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=231341
$ systemctl status wpa-supplicant
Unit wpa-supplicant.service could not be found.
>>このサービスを動作させるのでは?
$ systemctl enable wpa_supplicant@wlan0
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/wpa_supplicant@wlan0.service → /lib/systemd/system/wpa_supplicant@.service.
$ systemctl status wpa-supplicant
Unit wpa-supplicant.service could not be found.
$
.... はぁちがうなあ
88: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)20:58 ID:0N3wvRFD0(15/21)
>>85
https://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php%3Fid%3D247752&prev=search&pto=aue
のコマンドがとおりました
$ systemctl status wpa_supplicant.service
● wpa_supplicant.service - WPA supplicant
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled;
vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Tue 2021-06-22 17:18:07 JST; 3h 25min ago
Main PID: 576 (wpa_supplicant)
Tasks: 1 (limit: 4122)
Memory: 4.9M
CGroup: /system.slice/wpa_supplicant.service
└─576 /sbin/wpa_supplicant -u -s -O /run/wpa_supplicant
89(1): login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)21:06 ID:0N3wvRFD0(16/21)
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/wpa_supplicant.service; disabled;
vendor preset: enabled)
無効となってるようですが、
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wpa_supplicant#.E8.A8.AD.E5.AE.9A
など、参考ページを読んでも複雑で、どうすればいいか...?
92: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)21:18 ID:0N3wvRFD0(17/21)
>>90
> 久々に捨て値のWi-Fiドングル(r8188eu)挿して接続を確立してみたけど何ともないねえ
感謝です。ご苦労をおかけします。
OSの状態が良くないのでしょうか? もしそうであるならば、クリーンインストールすると
なくなる障害でしょうか?
93(1): login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)21:21 ID:0N3wvRFD0(18/21)
$ apt search -n firmware-realtek
ソート中... 完了
全文検索... 完了
firmware-realtek/stable,stable,now 20190114-2 all [インストール済み]
Binary firmware for Realtek wired/wifi/BT adapters
$ sudo apt purge firmware-realtek
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
firmware-realtek*
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 1 個、保留: 2 個。
この操作後に 1,601 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
>> y したら、ネットから切断されて つぎの指導が読めなくなります
95: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)22:35 ID:0N3wvRFD0(19/21)
------------------------------------------------------------------------------
(データベースを読み込んでいます ... 現在 279648 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
firmware-realtek (20190114-2) を削除しています ...
dpkg: 警告: firmware-realtek の削除中、ディレクトリ '/lib/firmware/rtlwifi' が空でないため削除できませんでした
$
96: login:Penguin (ワッチョイ b6e3-Efo6) [sage] 2021/06/22(火)22:41 ID:0N3wvRFD0(20/21)
jin@kyo:~$ cd /lib/firmware/rtlwifi
jin@kyo:/lib/firmware/rtlwifi$ ls -a
. rtl8192eu_ap_wowlan.bin rtl8723bu_ap_wowlan.bin rtl8812aefw_wowlan.bin
.. rtl8723bs_ap_wowlan.bin rtl8812aefw.bin
jin@kyo:/lib/firmware/rtlwifi$
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s