Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有] (814レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118: login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi) [sage] 2021/06/23(水)14:36:22.43 ID:vaIr4z9b0(8/10)
サブボリュームはmvできるんだよ
違うDE使いたい時は@をDEの名前んとこに放り込んで使いたいDEのやつを引っ張り出してる
timeshift使ってる都合があってそういうダセエ方式にしてる(本来はgrubでマルチブート出来るはず)
166(1): login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3) [sage] 2021/06/26(土)10:36:54.43 ID:F5FfVWLO0(4/15)
読み取り専用属性がついてるからと思う。
すでにhomeの内容を整理したものをusbメモリに単純コピーしてある。
それを現在のhomeに再配置して、それから上記コマンドをもう一度やりたいです
281: login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF) [] 2021/06/30(水)21:01:46.43 ID:zZn0E4ZXr(1)
ちなみDebian11の日本語入力は
sudo apt install fcitx5-mozcしたあとで
設定の入力メゾットの切り替え?だかから
fcitx5を指定して
fcitx5設定からキーボードにmozcを追加して再ログインすればできる
305(1): login:Penguin (ワッチョイ ffe3-jrG3) [sage] 2021/07/01(木)09:36:07.43 ID:JIyENMC30(2/7)
>>303
> アップグレード実施直前
の
スナップがないんです。0 はかなり前ので、キレイにfixドライバをインストールする前ではないかと。
1は20-57の時刻から推定して、自動的に再起動を選んで、GUI なしのコンソール?で
$ sudo apt upgrade --without-new-pkgs が終わったあと、$ sudo apt full-upgrade
したら、ネットに接続してないエラーがバ〜〜と出て、子機USB抜き差ししても接続しないから
「やむなく再起動」
再起動するとgnomeのマークがあるすべてにおいて中途半端なデスクトップが起動して、
そこから沼にハマっていきました...
-----------------------
316: login:Penguin (ワッチョイ 3f7e-jrG3) [sage] 2021/07/01(木)20:15:43.43 ID:5NRpVtYX0(7/7)
>>313
> 完全にもとに戻るのではないのですかっ?
完全に元に戻ったんだよ
で、元に戻る前の状態が自動スナップショットされ、その中のaptのキャッシュがfindコマンドにヒットしたという事
Wi-Fi環境が芳しくなさそうだからどうかと思ったが、そう言う反応ならば使わないほうがいいかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s