Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有] (814レス)
Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有] http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
107: login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi) [sage] 2021/06/23(水) 12:04:49.25 ID:vaIr4z9b0 よくわからんけどdkmsの生成からやり直してみて 駄目でもスナップショット取ったところへ戻ればいいだけなので しかしよくやるわ 俺ならとっくにOS再インストールで切り分けするかWi-Fiドングル新調するかしてるところだが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/107
143: login:Penguin (ワッチョイ 3a7e-5JPi) [sage] 2021/06/24(木) 21:37:04.25 ID:SA+41hMF0 >>142 支援もなにも、書いてあるとおりにやるだけなんだが あと、新規にインストールするとUEFIのエントリが書き換わるのでそのつもりで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/143
280: login:Penguin (オッペケ Sra3-teAF) [sage] 2021/06/30(水) 20:51:34.25 ID:MEBTTE23r full-upgradeで解決しない場合には 恐らくディストリを変えても同じ結果だろうから そのまま特に差し戻さずに引き続き解決策を探ったほうがよさげ 最近はディストリ特有の不具合というのは減ってきているし どうしても他のディストリでなら正常に動作するか確認したい場合には USBメモリに対してfedoraをインストールして確認する方法がある fedoraのインストーラーはfstabをUUID指定で作ってくれるから USBにインストールしてもブート関連では不具合が出にくい もしfedoraでも再現するならディストリ由来の不具合ではないと分かるから Debianを引き続き使っても乗り換えても同じだし分かりやすくはなるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/280
337: login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-DS5f) [sage] 2021/07/04(日) 12:47:20.25 ID:NANOndqc0 > 最初からBtrfsとのこと。 デフォはext4のはずだよ いつも手動パーティショニングだから定かじゃないが 322さんが言ってるのはルートパーティションにBtrfsを選ぶとtimeshift対応の構造になると言うこと >>322をよく読もう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/337
658: login:Penguin (ワッチョイ bb6c-0hi/) [sage] 2022/07/08(金) 14:30:14.25 ID:eTcugWOu0 それまでの作業内容で食ったスワップの開放に時間かかってるとか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/658
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s