LinuxでVS Code使ってるヤツ (368レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(4): login:Penguin [] 2019/12/23(月)14:16 ID:JrWSoi4T(1)
我々は敗北しました
349: login:Penguin [sage] 06/03(火)17:21 ID:Dq6u3K8W(1)
VScodeの身上は、SSHでリモート先のファイルも見かけ上シームレスに手元で編集できるところだろうに
Emacs系で同様の真似をすることはスマートで、VScodeでやったら邪道呼ばわりというのは、まあ、そいつは(自主規制)だな
350: login:Penguin [sage] 06/03(火)20:22 ID:yYrOk7de(1)
使用できる相手側の環境が制限されるようなエディタはいらない
351: login:Penguin [] 06/04(水)01:43 ID:GUi0IZ8m(1)
あんまり期待したり今後も継続すると思わないほうが…
オープンソラリスとかダーウィンとかアンドロイドとかとかとか
ぽしゃったり一部非公開(そこにマルウェア入れたらどうするつもりだよ)とかとかとか
現在では話題にもならないよね
352: login:Penguin [] 06/04(水)10:36 ID:2Dv4HTPK(1)
どこでもviがあった時代が懐かしい
nanoは自分のPCに入れてなくて使う機会がなくて、なかなか慣れない
353: login:Penguin [sage] 06/04(水)10:44 ID:lqmBrW7A(1)
リモート先でエディタなんか起動しなくていいなら、それに越したことないよ
VScodeでやる場合だけ邪道扱いは、これが差別でないなら何だよ?って話
354
(1): login:Penguin [] 06/08(日)05:21 ID:ZKyPgBq9(1)
>>347
nanoなんか消えるわけねえ
355: login:Penguin [sage] 06/08(日)10:42 ID:JGrCiHfU(1)
Picoは...
356
(1): login:Penguin [sage] 06/09(月)01:27 ID:AP1XRvX/(1)
nano使うくらいなら、Zachary Yedidia開発のmicroエディタどうだろう

Debianなら
sudo apt install micro
$ micro
で使える
357
(1): login:Penguin [sage] 06/09(月)14:50 ID:pPtGg2lw(1)
>>354
みんな同じことをviに思っていたよ。今やvimのエイリアス名としてしか存在しないが。
358: login:Penguin [] 06/09(月)15:49 ID:VT+5h3Uv(1)
>>357
viはなくなってない
359: login:Penguin [sage] 06/11(水)10:18 ID:GZig2/fL(1)
>>356
μ(micro)ってGaruda Linux(Grag0nized)で入ってるけど使ったことない
もっともKeditも使わず速攻でcode入れるけど
360
(1): login:Penguin [] 06/11(水)22:50 ID:izuSfvHU(1)
vi のソースコードなりライセンスってどうなの?
BSDがUNIX由来流用ソースコードがあって
そのあおりでポシャったの?
361: login:Penguin [sage] 06/11(水)23:15 ID:+Me5AYL7(1)
https://www.oreilly.com/library/view/8-vivim/9798341626379/app04.html
362: login:Penguin [sage] 06/11(水)23:26 ID:TVp2x1tj(1)
>>360
元々AT&Tの商用ライセンス、ソース非公開
その後のBSDのソースコード盗用問題の時にnvi、vied、yavi等の互換品が林立する
後年、SCOがソースコードを公開したが、Caldera Licenseなので微妙に不安
363: login:Penguin [] 06/15(日)20:15 ID:gF1dClJm(1)
vscodeは良くできている
364: login:Penguin [] 06/23(月)01:49 ID:IQnu+LI2(1)
sshのシェル内だけ、デスクトップやウインドウシステムなしで vs code動かすのどうやるの?
365: login:Penguin [sage] 06/23(月)09:07 ID:wnuQsD1u(1)
リモート先にグラフィカル環境が無くても、SSHでリモートさえできれば
先方のファイルをシームレスに読み書きできる環境をバカチョンで構築できるのが、VScodeの売り
366: login:Penguin [sage] 07/07(月)10:57 ID:VgFMK+uk(1)
めんどくさそうな売りだなw
リモートで繋ぐ場合は設定ファイルをちょっと弄るくらいだしViかnanoで済ますな
367: login:Penguin [sage] 07/10(木)23:45 ID:IlByfNJy(1)
今時なら統合されたvscode.dev(例えばGitHubならCodespaces)で編集だな
368: login:Penguin [sage] 07/16(水)07:42 ID:oSmT8Ip4(1)
cockpitとvscode.devがドッキングしてくれたら楽になるんだけどなあ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s