☆☆☆税理士めざして大学院☆☆☆ (470レス)
上下前次1-新
45: 弊害顕著 [] 02/08/31 19:06
>>42
いま、思い出したが、免除申請書にそもそも常勤・非常勤なんて
書くところはなかったはずだ。
・・・は・・・大学大学院・・・研究科において、
論文名・・・で・・修士の学位を取得したことを
証明する
指導教員・・・・㊞
のはずだった。
乗せられて、いままでの説明がアホクサ。
46: 名無し生涯学習 [] 02/09/16 18:07
日経新聞によると最近税理士って経済的に大変になってるみたいですね。。。
47: 名無し生涯学習 [age] 02/09/17 07:44
>>44
俺、指導教授が他の大学に移ったので学部長に印をもらった。
3科目免除で嬉しい。
48: 弊害顕著 [] 02/09/19 19:45
では、これにて終了
49: 名無し生涯学習 [] 02/09/19 20:53
確かに税理士って終わってるよね。
50: 名無し生涯学習 [] 02/09/19 21:48
って言うか税理士2世でもないのに院免除してどうするの?
生涯税理士界で馬鹿にされ、陰口叩かれ・・・・一生影でこそこそしなければならないよ。
それに院免除するくらいだから頭悪いんでしょ?
税務の仕事って結構難しいんだよ。
簿財すら受からない頭じゃ客に無能がすぐバレルよ。
51(1): 名無し生涯学習 [] 02/09/20 06:32
って言うか税理士2世でもないのに受験してどうするの?
生涯受験専門学校界の得意先にされ、渡り歩いて・・・・一生払わなければならないよ。
それに院免除できないぐらいだから大学出てないんでしょ?
税務の仕事って受験勉強より楽なんだよ。
簿財なんかうからなくたって、会計ソフトで決算書はすぐできるよ。
52: 痴情の星 [] 02/09/20 08:22
50>>51>>
どちらでもいいけど、
早くしないと稼ぐ時間も関与先も無くなってしまうよ。
税務実務の仕事はあんまり真っ正直に取り組むと
ストレスたまって長生きできないよ。
53: 名無し生涯学習 [] 02/09/21 08:31
はっきり言ってそういうのが現状だと思う。
2世か、あるいは婿にはいるか、あるいは譲ってもらえるか
どっかの事務所を継げる当てが無い限り
税理士になっても無駄。
54(1): 名無し生涯学習 [] 02/09/28 20:13
新税理士法で大学院出て、たとえば5年後に一科目受かった場合、その教授が
他の学校か、退職か、死亡なさってた場合どのなるのでしょう? ご存知の方教えてください
55: 名無し生涯学習 [] 02/09/29 00:22
また1からやりなおしなさい。
56: 痴情の星 [] 02/09/29 14:36
?は生きてるうちにもらっとくんだよ。
57: 名無し生涯学習 [] 02/09/30 00:22
首都圏の国公立で免除もらえる大学は?
58: 名無し生涯学習 [] 02/09/30 01:04
院入試って今からでも間に合うんすかね?
59: 学岳楽 [] 02/10/01 05:28
筑波大學大学院で免除もらえました。
60: 山崎渉 [(^^)] 03/01/06 07:19
(^^)
61: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/19 01:58
(^^)
62: 名無し生涯学習 [] 03/01/19 07:26
俺,会計の修士号持ってるけど,税法1科目3年連続不合格。
1科目受かる自信なくなってきた。でも税理士になりたいよ。
そこで,思ったんだけど,税法の修士号+税法1科目取るよりも,税法博士号取得の方が
確実かな? 博士号だったら3科目免除になるからね。
みんなどっちの方が、確実に税理士になれると思う?
真剣に迷ってる。アドバイスお願いいたします。
63: 名無し生涯学習 [] 03/01/19 07:31
法学の博士なんか簡単にでねーよ(;´д`)
おとなしく酒税法だけは自力で取れ。
64(1): 名無し生涯学習 [] 03/01/19 07:39
酒税といえども受かるのたいへんだよ。
昔に比べて,社会科学系の博士号は出やすくなってると聞きましたが,
やっぱそう簡単にはでないのでしょうかね?
だれか社会科学系の博士号の現状について教えてよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s