ドリーム燃料は、夢のエネルギー? その1 (450レス)
ドリーム燃料は、夢のエネルギー? その1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700258719/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
149: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [] 2023/12/15(金) 15:41:49.93 ID:iqq6ebBj >>148 2L/hのテトラデカン生成に必要な二酸化炭素の理論量は4.7kg/hだからそんなもんだな で、二酸化炭素5kg/hに相当する空気流量は116m^3/minぐらいだから、100%吸収されるとすれば送風機は3.7kW程度でいけそう https://files.yamato-net.co.jp/support/catalog2018/2-p247_trs-hs.pdf とすると送風機の電気代は単価25円/kWとして93円/hぐらいか ここだけ見るとまあ非現実的な数字って程でもないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700258719/149
150: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [] 2023/12/15(金) 18:18:56.00 ID:iqq6ebBj >>147 送風機を使わない場合、二酸化炭素が空気中を拡散する速度がボトルネックになってしまう 空気流量116m^3/min相当を拡散でまかなうのは到底無理だということは分かるはず 今中名誉教授は根二乗平均速度を根拠に二酸化炭素が400m/sで飛び込んでくるなどと言ってるが、 それは熱運動によりランダムに動いている気体分子が直進できる距離(自由行程)内での話で、わずか1μmにも満たない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700258719/150
155: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [] 2023/12/15(金) 20:10:09.55 ID:iqq6ebBj >>151 そこまで電力いるかな? 一般的な化学プラントには必須とも言える加熱・冷却に要するエネルギーが不要な、ほぼ混ぜるだけのプラントだからね 純水と言えば、114の動画の0:29あたりで「逆浸透膜でろ過して超純水を作ります」と言ってるが、 純水ならともかく超純水を逆浸透だけで作ることは普通出来ないので、素人向けに話を盛ってるなと笑えるポイント >>152 このプロセスが本当に二酸化炭素を吸収するのであれば(そんな可能性はほぼゼロだが)、 149のPDFにあるような排風機とスクラバーの組み合わせで使うことは当然考えられる >>154 武田邦彦がYoutubeで「触媒はエネルギーの転換はできない」とか言ってたせいか勘違いしてる人が多いみたいだけど、 この光のエネルギーは反応に直接関わるエネルギーだよ これは触媒と言っても光触媒で、光エネルギーを吸収してラジカル水の化学エネルギーとしてるわけなので (ラジカル水なるものが本当に生成してるとすればだが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700258719/155
157: 地震雷火事名無し(やわらか銀行) [] 2023/12/15(金) 21:35:24.26 ID:iqq6ebBj >>156 そこまで真面目にやってればえらいと思います… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700258719/157
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s