[過去ログ] 【2025年最新版】明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? ★1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
144: 名無しなのに合格 [] 09/30(火)08:23 ID:LU9uVMKG(1/5)
青学と中央法の都心回帰の成功で、今後の私立大学が取るべき指針が決まってしまったな
青学の次の一手は理系学部の都心回帰か
311(3): 名無しなのに合格 [] 09/30(火)18:20 ID:LU9uVMKG(2/5)
あらら明治さん、本命率はMARCH最下位なのね(笑)
本命率を大学別に集計すると、最も高いのは38.1%の青山学院大だ。
以下、中央大36.4%、法政大31.2%、立教大30.9%、上智大30.3%、明治大28.5%、東京理科大23.4%という順だ。
(9月30日 大学通信より)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b025ac64846e8b1ecdd90711ad39f0a2e414cdd?page=2
326(1): 名無しなのに合格 [] 09/30(火)20:23 ID:LU9uVMKG(3/5)
>>323
青学と中央法の2大学で都心回帰の効果が立証されたとなると、関関同立の今度は厳しいだろうね。
ここからさらなる東京一極集中の拍車、2030年の法政経済都心回帰、2034年からの18歳人口急減少、2040年の18歳人口が今の60%強程度に減少、
そしてすでに関西、関学、立命館はMARCHに全敗したという発言も少なくなかったりと、同志社がMARCHに全敗する日もそう遠くないのかもしれん。
328: 名無しなのに合格 [] 09/30(火)20:30 ID:LU9uVMKG(4/5)
>>325
おそらくSMARTの大学群から考慮するに、明治が上智から3割ぐらいは削れるだろうといった期待の裏返しなのかもしれん。
ただ来年明治が2割〜3割削っても、青学と立教が対上智でゼロだと、対理科大だけでなく、対中央、対法政に対する理系の弱さから
SMARTの普及は難しいのかもしれない。上智・明治・理科大のグループは誰も提唱していないため、18歳人口減少の本格化
までにはもう普及の時間が残されていないのも逆風だろう。
330: 名無しなのに合格 [] 09/30(火)20:38 ID:LU9uVMKG(5/5)
>>327
東京進出をする場合、2034年から18歳人口が急激に3%(3万人)ずつ減少していくことから逆算して、
2030年には東京キャンパスを開学させて、第一期生の卒業と東京での知名度を上げておきたいところ。
しかし、用地取得の資金を考えると、産近甲龍層の学力層をも大量に入学させて収入を増やし、大学の財務体質を改善できる代わりに
副作用として、偏差値低下と大学ブランド低下といったリスクがあるかもしれない。いずれにせよ、あまり時間が残されていないといえるだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s