9/8 河合塾 偏差値更新 (778レス)
9/8 河合塾 偏差値更新 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757438155/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
755: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 18:22:09.87 ID:LU9uVMKG 2025年上理MARCHの本命率 本命率を大学別に集計すると、最も高いのは38.1%の青山学院大だ。 以下、中央大36.4%、法政大31.2%、立教大30.9%、上智大30.3%、明治大28.5%、東京理科大23.4%という順だ。 (9月30日 大学通信より) https://news.yahoo.co.jp/articles/1b025ac64846e8b1ecdd90711ad39f0a2e414cdd?page=2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757438155/755
756: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 18:25:32.93 ID:LU9uVMKG >>748 過去からの累積評価ではなく、少子化や人口減少といった未来へ向けたものだからね。 東京一極集中はこれからさらに拍車がかかり、東京通勤圏以外の私立大学は、 関関立や南山同様に衰退の途を辿るのがほぼ確実という、未来予測を折り込んだ優劣ね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757438155/756
757: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 18:29:05.64 ID:LU9uVMKG >>744 2034年以降に急降下していく18歳人口、そして人口構成比はさらに一都三県に集中 短中期的に地方私立大学の凋落や廃校などが確実視されているのに、今後50年の人生を考えたら 未来志向で関関同立にいくより日東駒専の方がいいという考え方も十分アリエール。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757438155/757
760: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 18:41:00.83 ID:LU9uVMKG >>759 中長期的に、地方衰退で地方私立は全入どころか存続すら厳しいと言われている。 ちなみに関関立にいたっては偏差値という指標で、すでにその兆候がゼロではなくなっているのと、 同志社に至っても偏差値上でかつては上智と同格、そして明治と同格、そして今や青学と同格と順調に相対的地位を下げてきており、 いずれは中央・法政とも競い合うようになると言われている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757438155/760
761: 名無しなのに合格 [] 2025/09/30(火) 18:48:24.02 ID:LU9uVMKG 18歳日本人の人口は、2040年には2025年の6割強になることが確定している。 そして人口移動動態を折り込んだ2040年の都道府県別の人口構成比を加味すると、東京は7割、関西に至っては5割にまで減少し、 塾業界もこれを事業継続の最大のリスクとしている。ましてや地方ほど国公立至上主義であり、私立大学がどうなっていくかは 予想するに難しくない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757438155/761
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s