【私文専願悲鳴】青学経済個別が数学必須入試メインへ (493レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
153: 名無しなのに合格 [sage] 08/06(水)06:13 ID:bNcYm84a(1/8)
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
https://www.hosei.ac.jp/application/files/5917/4721/0422/d09eedc30e04bc1c224ec903dcf94894.pdf
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
法政大学3キャンパス(市ヶ谷、多摩、小金井)新校舎等整備、市ヶ谷隣接地購入、附属法政国際高校移転等
各キャンパス共に学部の集積度を上げる計画。
未発表ではあるものの、社会学部が2040年代半ばに用途未定となる「体育館裏新棟」に移転を計画しているものと見られる
●各キャンパス建替計画概要
○市ヶ谷
○多摩
○小金井
●市ヶ谷隣接地の積極的取得
●法政国際高校 移転新築
●体育会合宿所の集約化
155: 名無しなのに合格 [sage] 08/06(水)08:15 ID:bNcYm84a(2/8)
QS世界大学ランキングアジア2025(雇用者=企業等からの評価上位校) 〇は公立、▲は私立
2025年6月19日発表
1.東京大99.9
2.京都大99.3
3.早稲田97.2▲
4.東工大95.7
5.慶應大99.8▲
6.大阪大90.0
7.東北大86.5
8.一橋大97.4
9.九州大72.1
10.名古屋71.5
11.北海道68.8
12.立命館91.9▲
13.理科大89.6▲
14.神戸大76.5
15.筑波大63.5
16.上智大59.4▲
17.明治大58.2▲
18.横国大53.1
19.広島大44.5
20.大公立42.8〇
21.国際基42.5▲
22.同志社42.3▲
23.青学大40.9▲
24.立教大37.7▲
25.立命ア33.8▲
26.関西大33.4
27.農工大31.0
28.東医歯28.0
29.法政大27.0
30.東海大25.8▲
31.都立大24.5〇
32.東外大24.1
33.九工大24.0
34.関学大23.0▲
170: 名無しなのに合格 [sage] 08/06(水)15:15 ID:bNcYm84a(3/8)
筑波大が、三つある人文系の学類(学科)を2029年度に統合し、その上部組織である学群(学部)も改組する方針であることが、関係者への取材で判明した。中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は、少子化を理由に大学など高等教育機関の再編・統合が必要とする答申を2月にまとめており、国立大における先駆けになる可能性がある。
文書では理由について、少子化に関する中教審の答申を挙げた上で「人文学を取り巻く問題として、専門分野の細分化、科学や工学のリテラシーの低さ、社会や産業界との断絶が指摘される」と明記。
中教審は2月、18歳人口の減少を見据えて高等教育機関の規模を適正化すべきだとして、国が大学の再編・統合や縮小、撤退を支援する必要があると答申した。今後、大学の種別を問わず学部・学科の見直しが進むとみられる。
172: 名無しなのに合格 [sage] 08/06(水)15:41 ID:bNcYm84a(4/8)
筑波大が、三つある人文系の学類(学科)を2029年度に統合し、その上部組織である学群(学部)も改組する方針であることが、関係者への取材で判明した。中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)は、少子化を理由に大学など高等教育機関の再編・統合が必要とする答申を2月にまとめており、国立大における先駆けになる可能性がある。
文書では理由について、少子化に関する中教審の答申を挙げた上で「人文学を取り巻く問題として、専門分野の細分化、科学や工学のリテラシーの低さ、社会や産業界との断絶が指摘される」と明記。
中教審は2月、18歳人口の減少を見据えて高等教育機関の規模を適正化すべきだとして、国が大学の再編・統合や縮小、撤退を支援する必要があると答申した。今後、大学の種別を問わず学部・学科の見直しが進むとみられる。
186: 名無しなのに合格 [sage] 08/06(水)19:05 ID:bNcYm84a(5/8)
決してあきらめることなく 核兵器廃絶への思いを市民社会の総意に
今から80年前、男女の区別もつかぬ遺体であふれかえっていたこの広島の街で、体中にガラスの破片が突き刺さる傷を負いながらも、自らの手により父を荼毘(だび)に付した被爆者がいました。「死んでもいいから水を飲ませて下さい!」と声を振り絞る少女に水をあげなかったことを悔やみ、核兵器廃絶を叫び続けることが原爆犠牲者へのせめてもの償いだと自分に言い聞かせる被爆者。原爆に遭っていることを理由に相手の親から結婚を反対され、独身のまま生涯を終えた被爆者もいました。
そして核兵器のない平和な世界を創るためには、たとえ自分の意見と反対の人がいてもまずは話をしてみることが大事であり、決してあきらめない「ネバーギブアップ」の精神を若い世代へ伝え続けた被爆者。こうした被爆者の体験に基づく貴重な平和への思いを伝えていくことが、ますます大切になっています。
189: 名無しなのに合格 [sage] 08/06(水)19:54 ID:bNcYm84a(6/8)
ウェブアクセシビリティの「AA」とは、ウェブアクセシビリティを確保するうえで目標となる適合レベルです。適合レベルにはA〜AAAまであり、それぞれ達成基準が定められています。
「JIS X 8341-3:2016」では、AAの達成基準が13項目、「WCAG2.2」では、新たに4つの達成基準が追加され、17項目となりました。しかし、この追加項目はまだ「JIS X 8341-3:2016」には反映されていません。
この記事では、ウェブアクセシビリティの適合レベル「AA」の達成基準や実施方法について解説します。Webサイトの制作・運営に携わる方は、ぜひ参考になさってください。
192: 名無しなのに合格 [sage] 08/06(水)20:03 ID:bNcYm84a(7/8)
京都大学は、工学研究科の教授が発明したフォトニック結晶レーザーの実用化を加速させるため「京都大学フォトニック結晶レーザー研究所」を設立したと発表した。
応用開発や素子提供、技術支援、人材育成などを通じて、企業との橋渡しを強化する。
数学により物理学の3つの主要理論を統合することに成功
100年以上解けなかった物理学の難問が、ついに数学の力で解けました。
原子一粒の衝突から台風規模の渦までを貫く“一本の数学的な鎖”を初めて構築し、流体力学における3つの主要理論を統合することに成功。
これまでの物理学では個々の粒子レベル、粒子の集団レベル、巨大な流体レベルを異なる数式で記述しており、まるで別々の法則のように扱われていました。
しかし今回の成果により3つの理論を連結させ、1900年から数学者たちを悩ませてきた「ヒルベルトの第六問題」の重要な部分を解決。
195: 名無しなのに合格 [sage] 08/06(水)22:11 ID:bNcYm84a(8/8)
法政大学
『キャンパスグランドデザイン』発表
2025/05/16
https://www.hosei.ac.jp/application/files/5917/4721/0422/d09eedc30e04bc1c224ec903dcf94894.pdf
「市ケ谷キャンパスについては、将来における教学展開の資源とするため、新たな校地の取得を含めて、積極的に施設規模を拡大していく。」
「将来における教学展開の資源とするため、今後、市ケ谷キャンパスの校舎面積を拡張し、また、隣接地を積極的に取得していく。 」
これまでの「近隣」の文言を削除し「隣接地」と限定。また「積極的に取得」を追加。
法政大学3キャンパス(市ヶ谷、多摩、小金井)新校舎等整備、市ヶ谷隣接地購入、附属法政国際高校移転等
各キャンパス共に学部の集積度を上げる計画。
未発表ではあるものの、社会学部が2040年代半ばに用途未定となる「体育館裏新棟」に移転を計画しているものと見られる
●各キャンパス建替計画概要
○市ヶ谷
○多摩
○小金井
●市ヶ谷隣接地の積極的取得
●法政国際高校 移転新築
●体育会合宿所の集約化
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s