[過去ログ] 最新河合塾偏差値予想★12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)10:35 ID:IXwJ7sPU(1/9)
河合塾 学部学科ランク 入学定員加重平均値(文系)
早稲田 66.24
慶應大 63.76
上智大 61.71
明治大 60.12
国基督 60
立教大 59.17
青学大 58.05
中央大 57.90
法政大 56.48
学習院 55.53
中央文の専攻別学科定員が出てこないので990÷15=66として計算した
他の大学は後で出します
275: 名無しなのに合格 [] 06/15(日)18:32 ID:IXwJ7sPU(2/9)
2026年度 河合塾「学部学科ランク」 入学定員加重平均値(文系)
早稲田 66.24
慶應大 63.76
上智大 61.71
明治大 60.12
国基督 60.00
立教大 59.17
同志社 59.10
青学大 58.05
中央大 57.90
理科大 56.88
法政大 56.48
学習院 55.53
関西大 54.71
立命館 54.63
成蹊大 53.89
明学大 52.84
関学大 52.68
國學院 52.25
武蔵大 52.22
成城大 51.98
南山大 51.33
東洋大 50.04
280(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)18:46 ID:IXwJ7sPU(3/9)
河合塾 学部学科ランク 偏差値別入学定員分布表
こうやって見ると立教と青学にかなり差がある、なお明治はほぼ全て60.0なのでカット
立教 青学
65.0 0230
62.5 0538 259
60.0 2212 1094
57.5 0933 1682
55.0 0486 775
285(1): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)18:57 ID:IXwJ7sPU(4/9)
>>281
立教は学内格差が大きいだけで全体的に高くまとまってる
青学は特殊入試で実態が見えにくくなってるが3教科換算は厳しい
明治は学部間格差なし
河合塾でもベネッセでも合格者平均偏差値アップしてくれてるけどやっぱり差があるわ立教と青学
308(1): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)19:55 ID:IXwJ7sPU(5/9)
立教に関してはHPで公表してる経営学部の就職先が早慶上智並みなので偏差値に見合ってる
なお異文化コミはそうでもない
今回の河合塾の改心で立教が見直されて回帰してくることを願う
332: 名無しなのに合格 [] 06/15(日)21:17 ID:IXwJ7sPU(6/9)
結局のところ入試弄っても受験者層変わらずのままだった青学
早慶に関しては栄冠めざしての国語偏差値が早稲田のほうがいつも高かったのでやっぱりだった
あと今回の3教科換算偏差値は合格者平均偏差値に近いように思う慶應SFC2学部に代表されるように
336: 名無しなのに合格 [] 06/15(日)21:25 ID:IXwJ7sPU(7/9)
上智は学部学科ランクで見直されたけど外国語学部の不人気学科はどうにもならなかったな
あと気になる点だと学部学科ランクだと英語の傾斜配点考慮されないから英文学科等が低く出るのかもね
350: 名無しなのに合格 [] 06/15(日)21:44 ID:IXwJ7sPU(8/9)
一般率で勝負すると今度は明治に大差付けられてるの露呈するから青学はかわいそう
あと青学は指定校推薦入学多いのもね
特に相模原学部3〜4割指定校推薦で埋めてて学生の質が目も当てられない
353(1): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)21:51 ID:IXwJ7sPU(9/9)
青学 入学者選抜試験結果より一般率と指定校推薦率(2025年入学)
社会情報249 一般156(62.7) 指定71(28.5)
地球社会182 一般109(59.9) 指定69(37.9)
コミ人間258 一般125(48.4) 指定96(37.2)
相模原学部に指定校推薦これだけ大量に入れてると質悪そう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s