[過去ログ] 最新河合塾偏差値予想★12 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)10:35 ID:IXwJ7sPU(1/9)
河合塾 学部学科ランク 入学定員加重平均値(文系)
早稲田 66.24
慶應大 63.76
上智大 61.71
明治大 60.12
国基督 60
立教大 59.17
青学大 58.05
中央大 57.90
法政大 56.48
学習院 55.53
中央文の専攻別学科定員が出てこないので990÷15=66として計算した
他の大学は後で出します
20(4): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)11:09 ID:xoQLc/oT(1)
>>19
てんチャンネルによれば、去年取り過ぎたという事情も大きいらしいので、去年のような合格者数には戻らないのでは?
あと法学部は合格者数ほぼ横ばいなのに、入学者数が+200とかになってる。
法学部の歩留まりが良くなれば、合格者数を減らすか、他の学部で調整するしかなくなる。
44(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)12:05 ID:8Vx+3lfx(1)
>>40
この法政のじいちゃん、学歴版でもおんなじコピペを連投して独りでスレをホスしてるから皆にガイジ認定されてる
57(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)12:22 ID:3PxXz/VX(5/13)
辞退率が少なかった。
歩留まりが良かった早稲田法。
付属の者数も変わりなし。
ヤバいのは慶應法。
■25年 入試結果
(早稲法一般受験辞退率)
慶應 法学部法律 辞退率 合格数 早稲法
25年(R07年)43.5% 407名 48.2%
24年(R06年)39.5% 380名 57.8%
23年(R05年)34.7% 352名 59.6%
【結果】
付属生進学者を法学部で78名も増やしたが入試合格者辞退率は急上昇。
入学者数は定員に対して法法16名ショート。慶應法相当にヤバくないか?
65(3): 名無しなのに合格 [sage] 06/15(日)12:32 ID:gmOJ3bfW(1)
関関同立は同志社だけが辛うじてマーチ中上位レベルで、あとの3校の偏差値がね、、
この枠ももはや学力枠ではないな
87(5): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)13:09 ID:RPCzwzJG(1/9)
山内氏の分類を少し変更
早稲田 慶應
上智
明治 ICU
立教 同志社 青学
中央 法政
学習院 立命館 関西大 成蹊 明学 関学
成城 武蔵 國學院 東洋 日本大学
駒澤 専修 獨協 甲南 近大 大和 龍谷 京産
129(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)14:30 ID:X+lAIGUy(1/5)
>>120
一緒にしてるのは河合塾だっての 文句あるなら河合塾に凸れよ
175(4): 名無しなのに合格 [sage] 06/15(日)15:32 ID:PHDLjVDS(1)
青学が立教を逆転した時の勢いは凄かった
東進W合格2021
【大学全体のW合格】
◯青山学院64-36立教大学●
【学部別のW合格】
◯青学文学71ー29立教文学●
◯青学文学100ー0立教コミ●
◯青学教育94ー06立教文学●
◯青学経済64ー36立教経済●
◯青学経営73ー27立教経済●
◯青学経営67ー33立教文学●
◯青学経営100ー0立教コミ●
◯青学国政67ー33立教社会●
◯青学総文100ー0立教社会●
◯青学総文100ー0立教観光●
◯青学社情100ー0立教現代●
△青学文学50ー50立教経済△
△青学文学50ー50立教現代△
△青学経済50ー50立教観光△
△青学経営50ー50立教社会△
●青学文学0ー100立教社会◯
●青学文学0ー100立教異文◯
●青学経済33ー67立教社会◯
●青学経営25ー75立教経営◯
●青学コミ0ー100立教コミ◯
【その他】
△青学経済50ー50早稲田スポ△
△青学教育50ー50早稲田スポ△
◯青学国政67ー33上智大法学●
△青学国政50ー50上智大グロ△
△青学国政50ー50千葉大国教△
◯青学総文100ー0同志社文学●
◯青学総文100ー0同志社社会●
240(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)18:00 ID:08llvxyl(3/4)
箱根駅伝での呼び方
明治、立教、中央、法政→伝統校
青学→王者、強豪(新興扱い)
大学としての格の差が表れてるよね
ラグビーでいうところの帝京みたいなもんだよ
優勝回数をどんなに増やそうが伝統校にはなれない
賎民がどんなに地位や名誉を得ようが、その卑しい出自までは変えられないように
253(5): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)18:07 ID:iIOIe/pP(1)
東京高等師範学校(現・筑波大)、早大、慶大、明大の名門4大学が創り上げた箱根駅伝の人気に売名のために後から乗っかってきたのが大東文化や山梨学院、そして青山学院などの新興Fランク大学
258(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)18:09 ID:2TTtqNtG(6/11)
たまらず古コピペ貼ってきた青学w さすがに出せるネタがショボすぎたw
280(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)18:46 ID:IXwJ7sPU(3/9)
河合塾 学部学科ランク 偏差値別入学定員分布表
こうやって見ると立教と青学にかなり差がある、なお明治はほぼ全て60.0なのでカット
立教 青学
65.0 0230
62.5 0538 259
60.0 2212 1094
57.5 0933 1682
55.0 0486 775
283(5): 名無しなのに合格 [sage] 06/15(日)18:56 ID:beNCYnM9(16/26)
栄冠めざして2025 vol.1 合格者平均偏差値
早稲田人間科学64.4
明治政経63.9
立教経営63.7
明治法63.5
中央法63.5
青学国際政経61.7
法政グローバル教養61.4
慶応環境情報60.5
https://i.imgur.com/3H1FwkF.jpg
https://i.imgur.com/SpzLls6.jpg
293(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)19:18 ID:pbQDu3Py(1/4)
>>283
なかなか衝撃的。明治政経がMARCH ナンバーワン学部とな。
302(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)19:38 ID:2TTtqNtG(10/11)
メッキをはがされた青学、勝手にライバル視していた格上の立教先輩に憑依しだすの巻。
373(7): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)22:33 ID:dQ3XZlaI(1)
青学
https://tadaup.jp/38b5fd795.jpg
明治
https://tadaup.jp/38b5fcbf3.jpg
375(4): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)22:35 ID:beNCYnM9(26/26)
入学者[実進学率上位校(中高一貫校)]偏差値—2024--
東京大学66.65
一橋大学62.05
東京工大61.70
早稲田大60.88
京都大学59.90
慶應義塾59.56
東京理科58.68
明治大学54.16
上智大学51.20
法政大学49.36
中央大学49.08
立教大学49.04
青山学院46.84
同志社大42.72
関西学院42.16
立命館大41.08
関西大学37.96
(私立大学 : 一般入試の現役進学者平均35% 一般入試の浪人進学者平均25% 推薦現役進学者平均40%)
(国立大学 : 一般入試の現役進学者平均70% 一般入試の浪人進学者平均30% 推薦現役進学者平均-%)
390(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)23:03 ID:TFkGcb+r(1)
合格者平均偏差値63以上をマークした別格マーチは
明治政経政治64.0
明治文西洋史学64.0
明治文日本史学63.9
明治文心理現代社会学63.9
明治文日本文学63.7
慶応文63.7
明治政経経済63.6
立教異文化コミュ63.2
立教社会63.2
立教経営62.9
青学該当なし
399(3): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)23:12 ID:X+lAIGUy(3/5)
>>375
どうやって算出してるのかしらんが、さすがに同志社は低すぎだろ
412(5): 名無しなのに合格 [] 06/15(日)23:27 ID:DFusUyea(1)
早慶上まーち
https://tadaup.jp/38beccda2.jpg
https://tadaup.jp/38becdd70.jpg
https://tadaup.jp/38bed9101.jpg
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.272s*