[過去ログ] 夜行列車総合スレ★29 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903(2): 回想774列車 [] 08/03(日)03:36 ID:WCzToJAP(1/3)
阿蘇·くにさき、雲仙·西海は1975.3.10から14系座席車になったがその前は
阿蘇、くにさき、雲仙、西海は共に旧型客車や一部10系寝台などで編成されていた
そもそもは4種の列車は単独運行だっけど一部区間は併結された列車になった
自分は14系座席車での上記列車には乗ったけど旧客や旧客+寝台時代は未乗です
904(3): 回想774列車 [sage] 08/03(日)04:44 ID:WCzToJAP(2/3)
>>901
下り明星4号(6029レ)と上り明星5号(6030レ)は定期列車ではなく、季節列車です
1975.3月号の時刻表によれば6029レは新大阪発:3/15〜5/19と夏Ⓐ運転とあり、
一方6030レの西鹿児島発は3/14〜5/20と夏Ⓐ運転との記述があります
>当時の1000円価値と所要時間 難しい、当時3段客車寝台車の中段・上段が
1,300円だったのでそれを考えると現在で換算すると5,600円位になるので価格差は大きい
時間でみると
新大阪19:15(急行阿蘇)9:07熊本に対して新大阪19:26(
905(1): 904 [sage] 08/03(日)05:08 ID:WCzToJAP(3/3)
間違えてエンターキーを2回たたいてしまった 博多で算出変更
新大阪19:15(急行阿蘇)7:02博多に対して新大阪19:26(明星4号)5:07博多なので
新大阪〜博多では約2時間の差で両者とも14系座席車なので設備は同じです
約2時間の時間差で1,000円の差を安いとみるか、高いとみるかは個人の価値観に
委ねられる訳ですが私なら熊本までなら急行を、鹿児島方面なら特急を選びます
自分が学生の頃はワイド周遊券で自由席なら急行料金不要でや九州方面へ行くなら
阿蘇、くにさき、雲仙、西海の自由席ばかり使って社会人になると食堂車連結の
東京発着ブルートレインばかり愛用してて関西発着の九州方面行き寝台特急は個室が
連結される時期まで乗った事がありません
デジタル時刻表が鹿児島本線まで行けなくて博多での時間を書きました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s