【ガイジと愉快な仲間たち】英語キーボード Part20 (175レス)
【ガイジと愉快な仲間たち】英語キーボード Part20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1757679852/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
50: 不明なデバイスさん [] 2025/09/15(月) 16:04:17.93 ID:9qyvxWrO >>47 >>48 PC-9801の頃はファンクションキーが大きかったから雑にタッチタイプでカタカナ変換とか普通に出来たんだよ ノートパソコンになって使いにくくなり段々とコントロールキーを併用することに コントロールキーはA横だったのでそれはそれで悪くなかったが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1757679852/50
54: 不明なデバイスさん [] 2025/09/15(月) 17:13:17.04 ID:9qyvxWrO >>52 SUNはともかくSGIはフツーにUS101キーボードだったな むしろ当時のPCのキーボードはコントロールキーがA横か左下、エンターキーの形が違うとかバラついて厄介だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1757679852/54
61: 不明なデバイスさん [] 2025/09/15(月) 21:08:18.65 ID:9qyvxWrO >>55 PC-ATの84キーボードもいわゆるbig ass enterで80年代中頃か90年代中頃までは英語キーボードのEnterキーの形はばらつく >>59さんが言うようにESCやコントロールキーの位置すらバラバラだった 90年代中頃にWinキーが追加されたあたりから急速に統一化に向かいマイクロソフトが主導したのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1757679852/61
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s