[マウス]ゲーミングデバイス総合 83[キーボード] (880レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
162
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a01-fKut) [sage] 08/28(木)22:35:34.26 ID:A4ua0Spe0(1)
そういう系osu maniaしかやってないけどロープロ系のほうが楽だったなあ
164: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ad6-rrdg) [] 08/28(木)22:37:32.26 ID:knR4LOjJ0(1)
太鼓の達人は連打が超重要らしいからラピトリ有った方がいいんじゃないの知らんけど
180
(2): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a42-4hEK) [] 08/29(金)12:36:29.26 ID:uQklgZBy0(1/2)
ZOWIE EC2に似た形状のワイヤレスマウスあれば教えて下さい
658: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-jcug) [] 09/15(月)15:03:50.26 ID:Qrbp2qu00(1)
まずsora v2というクソマウスを捨ててgproかviper v3手に合う方を買います
728: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5f-w8tn) [sage] 09/19(金)09:09:39.26 ID:HdehyPYh0(1/2)
こないだDEX買ったばかりだというのに
763: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fd0-7wgc) [sage] 09/19(金)23:16:13.26 ID:eq6KSVkX0(2/2)
FRLの磁気キーボードみたことないけどあるんかな?
822
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae2-u4H5) [sage] 09/22(月)14:12:33.26 ID:wE9Mak9f0(1/4)
高価なオーディオデバイスほど耳への負担が大きくFPSでも重要な三半規管への負担にも繋がる
むしろある程度のDACとある程度のイヤホンヘッドホンに抑えたほうが負担が少なく音量を上げた時の負担もかなり低減出来る
ミオニのことは好きじゃないけど、デスクトップツアーでK7だったかでむしろ聞き疲れして後悔してると言ってるのはいいセンスしてるなと思った
ゲームでやたらDACやイヤホンヘッドホン検証してる人は耳が強い(加齢で劣化する)か短時間しかプレイしない、もしくは何もわかってない人だと思ってるわ
多くの人に勧められるヘッドホンだとMDR-MV1くらいが上限だと個人的に感じてる
857
(1): 822 (ワッチョイ 1ae2-u4H5) [sage] 09/22(月)23:28:29.26 ID:wE9Mak9f0(3/4)
めんどいので反応する気はなかったけど、これだけは載せとく
Bingで三半規管 音量で検索
>Copilot
>三半規管は平衡感覚を司る重要な器官であり、音量が大きすぎるとめまいや不快感を引き起こすことがあります。
>三半規管の役割
>三半規管は内耳に位置し、体の回転や傾きを感知する役割を果たしています。三つの半円形の管から構成されており、それぞれ異なる方向の動きを感知します。これにより、体のバランスを保つことができます。
>音量の影響
>音量が大きすぎると、耳の鼓膜や聴覚神経に負担がかかり、以下のような症状が現れることがあります
>めまい: 大音量の音にさらされると、三半規管が過剰に刺激され、めまいを引き起こすことがあります。
>吐き気: 音の刺激が脳に影響を与え、吐き気を感じることがあります。
>耳鳴り: 大きな音により耳鳴りが生じることもあります。
>イヤホンの使用と三半規管
>特にカナル型イヤホンを使用する際、音量が大きいと三半規管が圧迫され、平衡感覚が正常に働かなくなることがあります。これにより、気持ち悪さや不快感を感じることがあります。長時間の使用や高音量での使用は、耳の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。
>音量を適切に管理し、耳に優しい環境を保つことが、三半規管の健康を維持するために重要です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s