有機ELモニター総合スレッド 17枚目 (767レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
217: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)09:33 ID:rAPWc5EK0(1/10)
今ならAdvance Color使えばDirectX系のアプリならだいたい大丈夫なんとちゃうの?一部OpenGLとか使ってるアプリは
対応してないやろけど
220: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)11:43 ID:rAPWc5EK0(2/10)
お店のロゴとかカンバンみたいないつも見慣れてる色と違うのは違和感あると思うんだよね
223
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)12:45 ID:rAPWc5EK0(3/10)
現実の普段見なれている色の多くの部分はsRGBで表示できるんちゃうかな。現実でより彩度が高い色は
レアであるからこそ脳汁がでて綺麗だと感じる。
モニターで高輝度高彩度に慣れるとある種の依存ができてしまいそう。
226: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)13:15 ID:rAPWc5EK0(4/10)
有機ELこそHDR ONで常用できるモニターやん
229: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)14:23 ID:rAPWc5EK0(5/10)
本来sRGBで表示できる色をわざわざモニターの色空間モードを変えて彩度が上がるようにして表示する必要はないって言ってるだけやで
HDR ONにすれば一応は混在する異なった色空間のウィンドウをひとつのモニターで表示することができるし
231: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)15:06 ID:rAPWc5EK0(6/10)
HDR ONにしてもsRGBコンテンツはsRGBの色空間で表示されるしデフォだと輝度80nitやし
そりゃOFFにしてモニター輝度上げたり色空間弄って彩度あげると脳汁でやすいんやろ
234
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)15:38 ID:rAPWc5EK0(7/10)
sRGBやRec.709はブラウン管からの流れやろ。むかしは電気消してCRTモニター見たりTV見てたりしてたんか
235: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)15:43 ID:rAPWc5EK0(8/10)
HDRの基準のマットな白は200nitぐらいやし、そない暗くないんとちゃうか
238: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)16:09 ID:rAPWc5EK0(9/10)
たしかに10luxは暗いなぁ
241: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be0-KO7E) [] 07/04(金)21:46 ID:rAPWc5EK0(10/10)
ブラウン管自体がNTSCの色空間の72%ぐらいしかカバーしてなかったんでしょ。コンバートしてても
表示されてた72%の色はRec.709に含まれてるから見た目は変わらんのとちゃうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s