NAS総合スレPart46 (LAN接続HDD) ※どんぐり (474レス)
上下前次1-新
455: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.108][SR武][UR防][木] (ワッチョイ 77a1-HpzQ) [sage] 08/03(日)16:20 ID:DuvVZGO80(2/2)
>>453
なんやめっちゃ簡単やな
456: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.285][UR武][UR防][森] (ワッチョイ abbb-i0B7) [] 08/03(日)16:26 ID:BYbZi/mA0(1)
>>453
アホほど簡単だがSynologyは今後は選択しないこととした
コレもそのうち潰してきそうだしな
457: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0f5f-d7oq) [sage] 08/09(土)12:13 ID:xtzDleJN0(1/2)
10年くらい前にNTT-Xストアで買ったHP ProLiant MicroServerに
FreeNasを突っ込んで使ってきたんだけど
流石にそろそろ買い替え時か?と思って調べたら
MicroServer Gen11たけぇ・・・、ちょっと値が上がり過ぎてやしませんか
458: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ b377-0kLB) [sage] 08/09(土)13:24 ID:GLRrPDa80(1)
あの頃はPC鯖のシェア争いが激しかったからね。
あれが異常だったんだよ。多分。
459: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ bbf8-s4zF) [sage] 08/09(土)21:27 ID:LzZl/ttQ0(1)
鼻毛サーバーのブームが終わりかけの頃じゃん
460: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0f5f-d7oq) [sage] 08/09(土)22:17 ID:xtzDleJN0(2/2)
FreeNasに入ってるデータを移行したいから、
今度もサーバ系のHDDスロット多い機種買って、
TrueNASとやらを入れようと思ってたけど、
家用のNAS製品が増えて、そういうオレみたいな人は減った感じ?
461: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ ffbb-d7oq) [sage] 08/09(土)22:23 ID:vKvikOXo0(1)
うん減った
462: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a390-xjBo) [sage] 08/10(日)06:38 ID:e89msynm0(1)
自宅サーバも中華ミニpc使うのが主流になったね
skymontの格安pcマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
463: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.15] (ワッチョイ b626-ToRW) [sage] 08/10(日)06:49 ID:HSFIl0Pu0(1)
NASに限らずミニPCで事足りるライト層とは目指すものが違って話がズレること多いから専用板作って区別してほしいくらい
464: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0e27-KQXX) [] 08/10(日)07:33 ID:zvlqhRJK0(1)
最近のトレンド見るとだからUGREENとなるのも近そう
465: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4e77-8Rk5) [sage] 08/10(日)09:09 ID:vJfT2Dll0(1)
PC鯖じゃなくNASにいろいろ仕事させようというのは、基本、NASが省電力だからというのがあった。
その意味でUGREENは邪道だろう。
466: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 23b6-ZtX9) [sage] 08/10(日)10:31 ID:6eSYHx/B0(1)
最近だとスマホのバックアップ目的でも多く使われるから自動アップロードアプリとかも使いたいしね。ポート開放とか悩まなくて済む。
467: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6301-ZFoG) [sage] 08/10(日)11:28 ID:ICTsGiY70(1)
バッファローで十分
ファンがうるさいけど
468: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5ab6-W9J6) [sage] 08/10(日)15:12 ID:sqQZ0bq+0(1)
minisforumのN5 NASを注文したので
TrueNASとnextcloud入れてOneDriveとかGoogleDriveみたいなの作ってOffice365の代わりにしようかと思ってる
469: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4e77-8Rk5) [sage] 08/12(火)19:50 ID:mc0jzewt0(1)
今回の水害でも、何台かのNASがバックアップごと水没したと思う。天災には勝てん。
470: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7a05-30XM) [sage] 08/12(火)22:01 ID:RT+cXF3p0(1)
被災された皆様におかれましてはお見舞い申し上げます
471: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ bb5f-W9J6) [sage] 08/13(水)02:27 ID:p4LBYDwF0(1)
実家とかにNAS+UPSを置かせてもらって同期バックアップという荒業もある
帰省時にメンテや換装する感じ
QNAPやSynologyだとリモート接続でNAS内部触れるしな
472: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.71] (ワッチョイ ffa3-BPPj) [sage] 08/13(水)02:57 ID:0KsEFh1d0(1)
荒業とは言うけど災害でバックアップごと全滅とか考えたら遠隔地バックアップは必須だよなぁ
473: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.202][N武][SR防][苗] (スーップ Sdba-nohz) [sage] 08/13(水)03:08 ID:BXJNnFjVd(1)
実家には光回線引けないから無理なんよねぇ…
docomoのHOME Wi-Fi入れているけどコレも4G接続しかできなくてしかも遅くて安定もしてない
474: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.97][苗] (ワッチョイ 8a3d-Txis) [] 08/13(水)04:34 ID:+iaSv3PT0(1)
クラウドにバックアップしたらいいよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.959s*