【高機能】 Synology 総合 part40 (955レス)
1-

887: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2186-rKTE) [sage] 08/26(火)08:32 ID:heUFqPjx0(3/4)
>>886
ヤマハの最安部類なのでVPNスループットは高くない
両側フレッツ光1GbpsだがVPNは70Mbpsでればよいほう(日中は30Mbps未満が多い)
バックアップは週2回深夜にやってるから運用にさほど影響ないが
888
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af5-YTxi) [sage] 08/26(火)09:19 ID:+IgeKWuD0(3/8)
RX830いいよね
RTX1210が整備品で安かったからそうしたけど、自宅ならポート数は830で十分だし、
世代が新しい分CPU性能は830の方が上だし、
830にしたかったとは思う

でもうちは10Mbpsしか出てないからMTU/MSSもう少しイジってみるか
889: 不明なデバイスさん (ワッチョイ fe49-+sqV) [sage] 08/26(火)09:24 ID:LvPV3RaQ0(1)
RTX1210よりRTX830の方が性能高いからLAN3がいらないならRTX830の方がいい

RTX1210で処理落ちによるめちゃくちゃオーバフローが出ていたのがRTX830にしたら出なくになった
まあCPUコア数が違うから当たり前なんだが
890
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ d662-SlKG) [] 08/26(火)09:34 ID:QABeWV/L0(1/3)
結構コスト掛けてバックアップしてるんだなあ
下手な小規模事業者よりデータ保全されてるね
自分は最近DS223j買って環境構築してるけど、バックアップはUSB-HDDにする程度で良いかなと思ってる
891
(3): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2186-rKTE) [sage] 08/26(火)09:51 ID:heUFqPjx0(4/4)
>>890
拠点間VPNはバックアップが主目的ではないから追加コストはない

RAID1あればディスクの単体故障はカバーできるし、ハード故障で全部同時に逝くとは考えにくい
ただし落雷や浸水だと同じ場所にあればまとめて逝く可能性がある
(そのための遠地バックアップ、できなければクラウドでもいい)
892: 不明なデバイスさん (ブーイモ MMf5-T01p) [sage] 08/26(火)09:51 ID:ZZvbYql4M(1)
そこまでしてお前らが守ってるデータって
893: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d662-SlKG) [] 08/26(火)10:16 ID:QABeWV/L0(2/3)
>>891
なるほど、2つのルーターは別用途で使ってたものなんだね
落雷対策はどの程度の効果かはわからないけれどサージ機能付きUPSを導入しようかなと思ってる
近くに高圧電線の高架があるからウチじゃ無くてそっちへ落ちるだろうという読みもある
浸水はあり得ない地域なので心配してない。さらに言えば2Fに設置してあるし
いずれにしても100%の安心は無いからまあコスト考えつつできる範囲でのバックアップという事だなあ
894: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6af2-c4Rj) [sage] 08/26(火)10:24 ID:7M6MZ2Cg0(1/2)
エロは至宝
895: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d662-SlKG) [] 08/26(火)10:52 ID:QABeWV/L0(3/3)
エロは重要なのだが、自分以外に見られるのが困るので扱いがめんどくさいね
暗号化で保存必要だし、バックアップ先も暗号化要
896: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af5-YTxi) [sage] 08/26(火)11:38 ID:+IgeKWuD0(4/8)
>>891
RAIDのリビルド中にもう1台逝って飛ぶのが怖いん
897: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af5-YTxi) [sage] 08/26(火)12:09 ID:+IgeKWuD0(5/8)
8TBx5(SHR-1)のDX517がバックアップで容量不足になって16TBx2+8TBx3にしたけど、
バックアップを整理して必要なものだけ抜き出して改めてバックアップしたら8TBx5で十分だった
容量減らすことは出来ないから、増やす前にデータ量を減らすことを検討すべきだったな
898: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c174-R+LB) [] 08/26(火)12:47 ID:fZI1rIDf0(1/2)
>>891
unraidならそれにHDD一枚足すだけで全部のパリティ取れるから助かってる
899: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c174-R+LB) [] 08/26(火)12:48 ID:fZI1rIDf0(2/2)
すまん、スレチ
900: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af5-rKTE) [sage] 08/26(火)13:59 ID:+IgeKWuD0(6/8)
私もスレチだけど>>888のMSS/MTUを設定してiperf3してみたらWindows-Windows間でだと200Mbps出てました

[SUM] 0.00-30.00 sec 714 MBytes 200 Mbits/sec 1336 sender
[SUM] 0.00-30.89 sec 705 MBytes 192 Mbits/sec receiver

iperf Done.
901: 不明なデバイスさん (ワントンキン MM95-jjWl) [sage] 08/26(火)16:20 ID:EFdjD8lRM(1)
ds223jの4TB(SHR1)→8TB(SHR1)に増量
抜き出した4TB×2枚をUSB HDDでバックアップに回した
902
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7954-IRdO) [sage] 08/26(火)19:35 ID:inUepCEa0(1/2)
みんなルータにも金かけてるな
うちのはNVR510
903
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af5-rKTE) [sage] 08/26(火)19:58 ID:+IgeKWuD0(7/8)
>>902
うちもNVR510(とNVR500の拠点間VPN)だったんだけどPPTPだとセキュリティ的にも問題あるし、
何より速度が出なかったので、IPsecにしたくてRTX1210にした
904
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ fe90-1G5f) [sage] 08/26(火)20:38 ID:uNHdbSUh0(1)
>>903
nvr510はikev2使えるからたまに使ってるわ
905: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7954-IRdO) [sage] 08/26(火)20:52 ID:inUepCEa0(2/2)
どこかと繋ぐつもりはなくて、単に安いルータだと光回線に全然耐えられないから
NASが高速化したりは全くしない
906: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4af5-rKTE) [sage] 08/26(火)20:55 ID:+IgeKWuD0(8/8)
>>904
クライアント接続なら使えるのに、拠点間VPNはPPTPのみなのよな
それがなければNVR500はともかくNVR510は名機だと思ってる、UIもRTXシリーズと共通だし
拠点間IPsec対応のNVR520とか出てほしかった
1-
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s