【高機能】 Synology 総合 part40 (955レス)
1-

605: 不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFfa-5qxc) [sage] 07/03(木)21:26 ID:9w7Z2dlHF(1)
HDDは純正でもいいから、もっと安くしてくれよ

コンシューマー切り捨ては本当にうまくいくのかね
BtoBといっても、しょせんスモールビジネス向けだろ

歩留まりを気にするよりも、メンテナンスフリーの
サブスクとかにした方が稼げるんじゃないの?
HDD逝ったら、24時間以内にEMSで発送するとかさ
606
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ e273-meU2) [] 07/03(木)21:50 ID:29Laqpq10(1)
新興の中華勢が続々参入しとるし
利益率の高いエンプラ向けに舵を切るのは悪くないと思うけどなあ
607
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ a332-APvu) [sage] 07/04(金)18:29 ID:9MevLia10(1)
Synologyルーターはもうやる気ない?
608: 不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFfa-5qxc) [sage] 07/04(金)18:32 ID:aERJ39ZwF(1)
>>607
純正HDDも飽きたら、現行ラインナップのまま放置するのかもね
609: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ f773-3xlO) [sage] 07/06(日)06:14 ID:nvKmmAw70(1)
>>606
誰目線?
610: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ f707-mpRP) [sage] 07/11(金)16:11 ID:AedEdVw30(1/2)
初心者質問ですが、
2つのHDDでレイドして片方が速攻で壊れてもう片方で運用してました
何年も防犯カメラを2ヶ月間繰り返し録画で壊れずだったのを今回のアマプラセールでHDDを新調する予定です
壊れなかった8TBのHDDを中身を残しつつ、新調する24TBをレイド無しの追加という形をとりたいって感じです
壊れなかった片方をレイドせずにし直すのって初期化しかないですか?
611: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fce-kwQ5) [] 07/11(金)16:29 ID:4dK4+Mzo0(1)
文章力を身に着けましょう。
612: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-d21E) [sage] 07/11(金)17:09 ID:CkNPNjZs0(1)
オワコンの機器は窓から投げ捨てる
613
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb4-9E7+) [sage] 07/11(金)17:16 ID:X3y/G2OH0(1)
まずストレージマネージャーのヘルプを読む
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool?version=7
特に「RAID タイプの選択 」「ストレージ プールの RAID タイプの変更」のあたり
もちろん他のページもちゃんと読む、その上で質問があるなら質問内容を具体的に書く
特に機種と現在のストレージプール構成は必ず書くこと
614: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f772-mpRP) [sage] 07/11(金)23:56 ID:AedEdVw30(2/2)
>>613
ありがとう。
明日届くと思うHDDを追加をやってみて出来なきゃまた聞きます。

218jのRAID(SHR)(1ドライブフォルトトランス用データ保護)
ドライブの数が不足:1
ボリューム1:劣化、割当ステータス正常、ヘルスステータス正常
ファイルシステム:ext4

RAIDタイプをSHRからBasicに変更したい
8TBと24TBの異なる容量になるためボリュームを分けることになる予定
その時に現在のSHR内のデータ(防犯カメラ映像)が初期化になってしまう???
書き直すとこうなるはず、、、
615: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe3-qwD8) [] 07/12(土)10:49 ID:7cB4gbt70(1)
ちなみに俺はsyno公式に聞いたときは無理と言われたから作り直した
616: 不明なデバイスさん (ワッチョイ f76c-mpRP) [sage] 07/12(土)23:59 ID:+4s9e5/C0(1)
結果
HDDの初期化になりました
5.6年ずっとつけっぱなしで問題なかったHDDを初期化後RAIDタイプBasicにしドライブチェックしたら1日かかりそう
状態はおそらく大丈夫だからエラー鳴るまで防犯カメラデータ保存になりそう

パッケージセンターの唯一レアなDiXiM Media Serverが無くなってる
あれがあったから218jに価値があったのに、、、
HDDの初期化に後悔
617: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-CnqQ) [sage] 07/13(日)07:49 ID:s4HnRtjc0(1)
新調する24TBをUSBで繋いで全データコピーしてからRAID側の既存HDDをBasic化、、その後24TBから全データ書き戻した後24TBを内蔵すれば良かったんじゃないの?しらんけど。
618: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d077-mnPQ) [sage] 07/13(日)13:27 ID:djE2/P3M0(1)
まあ、それが正攻法。面倒くさいが。
他に手っ取り早い技があるわけじゃない。
619: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cf-9/0y) [sage] 07/13(日)13:59 ID:pfvTIElZ0(1)
別に一旦USB接続する必要ない
新しい24TBを故障8TBと交換で内蔵ベイにつけても勝手に復旧用HDDにされたりしない
内蔵ベイで24TBを新規Basicストレージプールとして設定、生き残り8TBのデータをバックアップ
バックアップ後はRAIDエラーになっている8TBのSHRストレージプールを消去しBasicとして初期化
これで24TBと8TBはそれぞれ独立したBasicストレージプールとしてエラー無く使えるようになる
あとはバックアップしたデータを8TB側に戻すのか24TBの方でそのまま使うかは運用次第
620
(2): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 436b-tFHv) [sage] 07/13(日)22:09 ID:o9JY4wRh0(1/2)
自宅のNASで、離れた場所にある実家の
ONVIF対応カメラの録画をしたいです

VPNつなげばいけそうな雰囲気ですが、
経験者の方いますでしょうか

費用面から、実家にNAS置くまではしたくないです
621: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb4-usXd) [sage] 07/13(日)22:31 ID:s2A/8OEx0(1/2)
>>620
まずSynology関係ない、そして費用かけたくないなら多分無理
録画するならVPNを24時間安定的に張れなくてはならないから自宅と実家間にVPNを張れる機器が必要
自宅側はNASで兼用するにしても遠隔の実家側VPN機器の安定性が重要になる
そういうVPNを安価に構築して運用できるスキルがあるならそもそも質問しないだろうし
622
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 436b-tFHv) [sage] 07/13(日)23:02 ID:o9JY4wRh0(2/2)
surveillance stationだからsynology関係なかったですね
失礼しました

実家側ルータがpr-500miなのでVPN機能使って
なんとかできないかなと思ってますが
勉強が必要ですね
623: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb4-usXd) [sage] 07/13(日)23:45 ID:s2A/8OEx0(2/2)
>>622
うん、Surveillance Station使うからってSynology関係ないね
Surveillance Station自体に離れたLANのカメラをつなぐ機能は無いので

そしてPR-500MIのVPN機能はLAN間をつなぐ拠点間接続ではなくリモートアクセスVPN用のVPNサーバー機能
それで実家-自宅間を24Hつなぐのはなんとかできなくはないが
費用かける方がいいや、ぐらいに勉強とか色々大変な気がw
624
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa5-TAUg) [] 07/14(月)00:01 ID:0+XywHj60(1)
拠点間接続ならYAMAHAのRTXシリーズがええな
でもTP-Linkとかのカメラのクラウドサービス契約したほうが簡単だしそんな金かからんでしょう
1-
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s