【高機能】 Synology 総合 part40 (958レス)
1-

394: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 77fa-jfb2) [] 04/29(火)13:13 ID:nsspjiNx0(2/2)
>>388

i.imgur.com/tJNykZ4.jpeg
395: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-ko3M) [sage] 04/29(火)13:44 ID:AC1X8AQ60(1)
純正ドライブ以外だとDSMのインストールすらできず全く使用できないんだね
オワコン企業に執着しても時間の無駄だし他に行くしかない
ただこういう事するなら最初から使わなかったし覚えた運用知識が無駄に終わるのが腹立たしい
396: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcf-5rsl) [sage] 04/29(火)14:38 ID:e/fqKEpi0(2/2)
初手からr8152(非純正ドライバー)とかWD Blueとか突っ込んで
自己責任で使ってきた身としては
今回の制約も回避できる方法が明らかになってきているわけで
そんなにプリプリすることかなあと思うんだけど
まあそのあたりは人それぞれかな
397: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6b-FBhq) [] 04/29(火)15:00 ID:GZUamBd20(2/2)
制限かけられて喜ぶ方面の人ですね
398: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7731-AZhy) [] 04/29(火)15:02 ID:Ea3tRahO0(1)
HDDによってRAID構成が砕けるとなると他社もSynologyに追受しそうな予感。。。
399: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-mpmO) [sage] 04/29(火)15:07 ID:Stq2sD8x0(3/4)
純正HDDって、既存のHDDにSynologyの特注ファームウェアを入れただけだろ?メカ系が新しいわけでもなく。
そういうものでなぜ対故障性が上がるのか、Synologyは顧客を納得させる義務があると思う。
400: 不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-ko3M) [sage] 04/29(火)15:09 ID:05l/UfOS0(2/2)
Syno純正4TBを1本だけ使っているけどSeagateのOEMだった(RAID1の対がIronWolf)
同じSeagateなのにシーク音がうるさい
401
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff5-ko3M) [sage] 04/29(火)15:59 ID:fkr6LZdL0(2/2)
純正がSeagate OEMって時点でNASユーザからは忌避される理由になると思うんだけどな
402: 不明なデバイスさん (スップ Sd3f-zqK5) [] 04/29(火)16:14 ID:UK7bvbz9d(1)
>>401
それはお前の狭量と無知による思い込みだろ
403: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 97cf-fitb) [sage] 04/29(火)18:22 ID:NGrh1o090(1)
Synology純正HDDは
HAT3300 → Seagate Ironwolf
HAT3310 → TOSHIBA N300
海外だとどの容量でもOEM元とほぼ同価格なんだけど日本では価格が凸凹なんだよね
404
(2): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-WPoB) [sage] 04/29(火)18:37 ID:AGKcxDpQ0(1/2)
DS218+でHyperBackup実行するとき、誤ってバックアップタスクを削除してしまった
またゼロからバックアップし直すと数日かかるので、既存のバックアップフォルダを
一旦リネームし、新規バックアップタスクを作成・実行・中断した後、
既存のバックアップフォルダを新規バックアップタスクフォルダ名にリネームした
これで、初回バックアップから差分バックアップは動作するようだが、
インデックスの再構築・ファイルシステムの調整などの処理が入る為か、
以前よりバックアップに時間がかかるようになってしまった
405: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ba-FBhq) [] 04/29(火)18:40 ID:WYbnGajP0(1)
取り敢えずシノ以外のnas構築していつでも逃げれる準備しておかないと
今ugreenの割引あったら買ってるところだった
406
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-OMqH) [sage] 04/29(火)18:46 ID:S5pxd5E60(2/3)
>>404
そういうリネームでシステムを騙すようなやり方ではなく
本来は「既存のタスクへ再リンク」を使うよ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_relink_to_existing_backup_tasks_of_Hyper_Backup
407
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-WPoB) [sage] 04/29(火)19:00 ID:AGKcxDpQ0(2/2)
>>406
単一バージョンだからその方法が使えなかったのですよ
408
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-OMqH) [sage] 04/29(火)19:24 ID:S5pxd5E60(3/3)
>>407
了解
単一バージョンの場合は一回毎に以前のバックアップが消えるから
そもそも継承する意味がないので使えないんだけどね
どうしてもフルバックアップやり直したくないなら良いのでは
万一誤作動してても自己責任て事で
409
(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-mpmO) [sage] 04/29(火)20:09 ID:Stq2sD8x0(4/4)
俺はバックアップにはWindowsのRobocopyを使っとるよ。原始的ではあるがその分、いろいろ融通が利く。
410
(1): 不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5b-FBhq) [] 04/30(水)13:02 ID:Q1GZU6ZmM(1)
minisforumのn5proとかいう最強のnasに乗り換えるべ
411: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d7f5-A/I8) [sage] 04/30(水)14:04 ID:IAptxejd0(1)
>>410
あれOS無しの自作NASキットだぞ、それでいいならJONSBOとかの
NAS用ケース使えばもっとハイスペックなハードも自由に組める
当然やればやるほど消費電力も上がるけど
412: 404 (ワッチョイ 375f-WPoB) [sage] 04/30(水)16:34 ID:iyk5zDcT0(1/3)
>>408
あとは速度の問題
タスク再設定により
@metadata 配下の_Syno_BkpMetadata.dbが再生成されけど、.metaや.diffは生成されていない
あと何回くらいHyperBackupを実行すれば元の速度に戻るかなと
413: 404 (ワッチョイ 375f-WPoB) [sage] 04/30(水)22:12 ID:iyk5zDcT0(2/3)
>>409
ネットワーク越しにPCのコマンド実行すると都度PCへの通信が入ってパフォーマンス悪そう
なんだかもうHyperBackupとはおさらばして、ターミナルからrsyncコマンドでいこうと思う
NTFSのバックアップHDDはまだ許容範囲の時間増(10~15分ほど)だが、
exFATのバックアップHDDが倍の時間がかかるようになってしまったので
1-
あと 545 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.468s*