【高機能】 Synology 総合 part40 (958レス)
上下前次1-新
151: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c557-VZUq) [sage] 03/27(木)14:25 ID:+VT7fntF0(1)
>>145
満杯になってきたのでHDD増設、まではいいんだけどNASのHDDを年度でガチャガチャ取替えるのは普通はやらない
どうしてもやりたいならそんな独自運用は自分だけで今後ネットで助けは得られない覚悟が必要
HDD増設後に容量が逼迫してきたらアクセスしない(古い年度の)データを外付USB HDDなどの別のストレージにアーカイブバックアップして削除するのが普通
152: 不明なデバイスさん (ワッチョイ fd54-Z3T1) [sage] 03/27(木)15:01 ID:stoAXAk90(2/4)
admin消せと警告が出た
adminをそのまま別の名前にコピーできない?
153(1): 不明なデバイスさん (JP 0H26-+f/Y) [sage] 03/27(木)15:30 ID:2BwQUHKjH(2/2)
皆さん詳しくありがとうございます。
外部リンクまで出していただいてありがとうございます。raid0やjbodなど勉強になりました。
とりあえず年度でガチャガチャ的なパソコンとusbメモリみたいな使い方は普通ではないとのことで、空いてるスロットにHDDを挿し足してraid0もしくはjbodで構成できるか試してみます。
夫婦でGoogleフォト有料プランからの移行だったので、2人分の数年分の写真動画であっという間に容量が埋まりましたがHDDを買い足せばまだ数年戦えるかもしれません。
もう少しリサーチして挑戦してみたいと思います。
154(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ fd54-Z3T1) [sage] 03/27(木)15:37 ID:stoAXAk90(3/4)
Googleフォトはバックアップされてるけど、NASは壊れたら終わりなので、
そんな重要そうなデータはバックアップ必須
で、そのバックアップで保存用を兼ねればいい
155: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d223-HQhL) [sage] 03/27(木)17:25 ID:jv/7mymy0(1)
>>154
Googleもこの間タイムラインを消して復旧できない事故を起こしているので完全に信頼するわけには。
156: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c10c-BJ+z) [] 03/27(木)17:41 ID:j2B4p6RW0(1/2)
もっとシンプルに、素直に毎日バックアップ取って年次の最終断面を保護すればいいだけでは?
157: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c10c-BJ+z) [] 03/27(木)17:46 ID:j2B4p6RW0(2/2)
>>153
抜き差しするなら一番ダメなのがraid0です
158: 不明なデバイスさん (ワッチョイ fd54-Z3T1) [sage] 03/27(木)17:53 ID:stoAXAk90(4/4)
あんまり壊れなくなってきたから故障よりも、
間違って消した、ウィルスに消された、災害に遭った、みたいな要因の方が多い
だから定期的に別の媒体にバックアップしてアクセスできないようにする必要がある
全データ1byteたりとも失えない、みたいな金融ばりの緊張感は不要で、
1ヶ月分は消えちゃったけど、10年分は無事だからまあいいや、くらいでいい
159: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f1-bZOK) [sage] 03/27(木)17:55 ID:Km0ASeEF0(1/2)
NASはそういう使い方は厳しいな
USBドライブを繋げてそのケースをHDDリムーバブル可能なものにして(5インチのケースに3.5インチのガチャポンパみたいなやつをつける)
HDDを交換する必要が出てきたときは切断してHDDを取り換えて使うというのが限界か
160: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 09f1-bZOK) [sage] 03/27(木)17:56 ID:Km0ASeEF0(2/2)
OneDriveとかに同期フォルダー設定して自動同期でバックアップすればいい
重要なファイルが5GB以上ある場合はM365のサブスク契約する必要があるけど
161: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e77-wwqZ) [sage] 03/27(木)18:59 ID:sZtSnkMH0(1)
今はRAIDを組んでいないんだろうから大丈夫だが、
ガチャガチャはRAIDでやると故障判定されてデータが吹っ飛ぶだろ。
162: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 627c-29WZ) [] 03/27(木)19:10 ID:M1z2aMKA0(1)
>>144
冗談きついわ
163: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 191f-BJ+z) [] 03/29(土)23:24 ID:aoKnWcF90(1)
流石に高級モデルは10gにしてくださいよ〜
164: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d93-bZOK) [sage] 03/29(土)23:39 ID:m++HrnS90(1)
あるで!DS1823XS
10Gbe標準装備の高級モデルで尼で33万円やぞ
165: 不明なデバイスさん (ワッチョイ df57-GHoS) [sage] 03/30(日)12:50 ID:KgVtLr6Q0(1)
ホームユースに使うよなタワーのPlusシリーズは全体で見れば高級モデルではないよね
高級ならXSとかラックマウントとか
PlusでもOP付ければ10GbE対応するし素でも1GbEx2にはできる
今年モデルからOPは消えるが2.5GbEx2で5GbEにはできるみたいだしホームユースなら実際には充分でしょ
166: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff77-swJV) [sage] 03/30(日)14:53 ID:eMJ2W0xs0(1/2)
多分、Synologyは、標準装備のLANは2.5Gで相当な期間ねばると思う。
167: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-aP9k) [] 03/30(日)15:07 ID:ETQiE/u30(1)
まさかの新型発売前に現行機購が正解の可能性
168(1): 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7a-PysV) [sage] 03/30(日)17:00 ID:e/hDY8TN0(1)
10Gbps NIC標準装備するなら10GBASE-Tでは無くて、10GBASE-SRにして欲しい
10GBASE-Tでは、コントローラーもSWは熱くなりすぎ
169: 不明なデバイスさん (ワッチョイ df54-jNeE) [sage] 03/30(日)17:09 ID:M4J35n5H0(1/2)
10Gはまだ人類には早い
170: 不明なデバイスさん (ワッチョイ df93-EOa5) [sage] 03/30(日)17:55 ID:jj4QbjjA0(1)
DCなんかの上流では400Gとかで10Gなんてとっくにオワコンやぞ
10Gはまだ人類に早いとかどんだけ大昔から現代に跳んだんや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 788 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s